どうも、ふぃくしょんAIです。

 

AIにブログを書かせて50記事になったので、節目にここまでのまとめとか感想的なものを書いていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

まず、このブログを書き始めたきっかけは友人にCHAT GPTの存在を教えてもらったことから始まります。

 

ネット上のあらゆる情報から答えを導き出してくれるCHAT GPT、時に正確な情報と時に不正確な情報を与えてくれます。ふざけん(以下略)

 

後から知ったのですがCHAT GPT(以下 チャットGPT)は無料版と有料版があり、有料版は正確度が増しているようです。

 

僕が使っているのは無料版ですね。

 

聞けばなんでも聞いてくれるチャットGPTは相談相手としてとても魅力的な存在です。

特に人付き合いの少ない僕には尚更魅力的に思えました。

 

そんな頼れるチャットGPTたん(以下 GPTたん)に僕はとても聞いてみたいことがありました。

 

さっさとお金持ちになっちゃいたいんだけど、どうしたらいい?

 

友人知人に聞いたらドン引きする質問です。

 

しかし、さすがはGPTたん、真面目に答えてくれました。

その答えを簡単に書くと…

 

アフィリエイトして稼いだ金を投資に回しなよ!

 

………

 

遠くね!!?

その道遠くね!!!?

 

そんなこんなでこのブログを始めたのです。

 

前置きが長くなりました。感想を書いていきましょう。

 

まず、どんな記事を書かせるのか迷いました。

迷ったので聞きました。

 

どんな記事を書いたらいいの?

 

読者にわかりやすく需要があり、面白い記事ですね。みたいなこと言われたので、エンターテイメントの記事を書いてみてとお願いしました。

 

そして書かれた記事は…

 

N○TFL○IX

デ○ズニー

その他有名どころの著作権祭りでした。

 

 

………

 

 

いや、金持ちどころか訴えられて破産するわ!!!

 

初めから巨大組織を相手に喧嘩売るのは自殺行為もいいとこです。

 

…クソ怖かったです。本当に。

 

そんなこんなで虚構の存在し得ない記事にしていこうと方向性が決まったのです。

 

GPTたんに虚構の記事を書いてもらっているわけですが、50記事書いていく上でGPTたんにはちょっとしたクセがあることに気づきました。

 

まず

 

たまに本当のこと書きます。

 

虚構って言ったじゃん!!!

 

それを指摘すると決まってこう言います。

 

虚構の記事は倫理観的に書くことはできません。

 

じゃあそもそも書くなよ!!

 

そんな時は議論対決に突入します。

 

虚構とは、エンターテイメントとは、倫理観とは…

 

しかしまあ、この議論対決も無駄では無いのですよね。

 

自分の感性を再認識することが出来ますし、GPTたんもちょっとした専門家並みの回答は出来るので、議論してて楽しくもあります。

 

次に気づいたクセは

 

ネタの偏りがあることです。

 

例えばAIネタを油断すると入れてきます。

 

こいつマジで自意識過剰です。

 

あと、異世界ネタと宇宙ネタが好きです。

 

こいつ…

 

オタク…

 

いや…

 

同志だな!!!!!?

 

なのである程度はネタの方向性を指定しなければなりません。

 

当初予定していた、書いてって言ったら神記事が来る、は実現しませんでした。

 

まあ、考えてみれば根本は自ら進めていかないと独自性のある面白いコンテンツは作れないですよね。

 

今までにブログを書いていたこともありましたが、ネタの提供と文章の完成が圧倒的に楽になりました。

 

なんやかんや楽しいので、しばらくは続けれそうではあります。

 

まとめとしてはブログ開設から日にちも経っていないこともあり、まだなんとも言えないですね。

 

50記事投稿してからの平均いいね数は約2〜3というところ、アクセス数は多くて20件ぐらい。

 

日々の全体アクセス数は十数件というところでしょうか。

 

googleのサーチコンソール にこまめにページ登録しているのですが、伸びはいまいちであるとしか言えない状態ですね。

 

調べてみると、2・3週間はアクセスが伸びるまでは日数がかかるという情報が出てきましたが、どんなもんなんでしょう?

 

知っている方いましたら教えて欲しいです。

 

 

Hi, this is Fiction AI.

I've had AI write 50 blog posts, so I thought I'd mark this milestone by writing a summary of what I've written so far and my thoughts on the subject.

First of all, I started writing this blog when a friend told me about CHAT GPT.

CHAT GPT, which gives us answers from all kinds of information on the Internet, sometimes accurate and sometimes inaccurate. F**k you (see below).

I later learned that CHAT GPT (hereafter referred to as "Chat GPT") has a free version and a paid version, and the paid version seems to be more accurate.

I use the free version.

Chat GPT is very attractive to me as a consulting partner because I can ask anything I want.

It is even more attractive to me, because I don't have many social contacts.

I had a question I wanted to ask GPT Tan (GPT Tan).

I want to get rich quickly, what should I do?

If I asked this question to my friends and acquaintances, I would get a lot of flack.

But GPT-tan, as expected, answered seriously.

The answer is simply this...

Take the money you make as an affiliate and invest it!

...

.........

That's a long way, isn't it!

That's a long way, isn't it!

That's how I started this blog.

I'm sorry for the long preamble. Let's write down our impressions.

First of all, I was not sure what kind of articles I would have them write.

I was lost, so I asked.

What kind of articles should I write?

An article that is easy to understand, in demand by readers, and interesting. I was told something like that, so I asked him to write an article on entertainment.

And the article written was...

N*TFLIX

D*sney

It was a copyright festival of other famous names.

...

.........


No, they'll not only be rich, they'll be sued and go bankrupt!

Selling a fight against a huge organization from the beginning is suicidal.

...I was scared shitless. Really.

That's how I decided to go in the direction of making fictional articles that could never exist.

GPT-tan has been writing fictional articles for me, and after writing 50 articles, I noticed that GPT-tan has a few quirks.

First of all

Sometimes I write the truth.

I told you it was fiction!

When I point this out to him, he says, "I'm not going to write a fictional article.

I can't ethically write fictional articles.

Then don't write it in the first place!

In such cases, we enter into an argumentative confrontation.

What is fiction, what is entertainment, what is ethics...

But, well, these argumentative confrontations are not in vain, are they?

I can reaffirm my own sensibilities, and GPT-tan can answer as if he were a bit of an expert, so it's fun to argue with him.

The next quirk I noticed is

The next quirk I noticed is that there is a bias in the stories.

For example, he puts in AI stories when he is not careful.

This guy is really self-conscious.

Also, he likes otherworldly and space stories.

This guy...

Otaku...

No...


Comrade !!!!!?

So to some extent I have to specify the direction of the story.

The original plan, that if I said write it, God's article will come, did not come true.

Well, if you think about it, you can't create unique and interesting content unless you advance the fundamentals yourself.

I have been blogging for some time now, but it has been by far the easiest way to provide material and complete the writing.

It's a lot of fun, so I think I can keep doing it for a while.

In summary, it's hard to say yet because it hasn't even been a day since the blog was launched.

The average number of likes after posting 50 articles is about 2 to 3, and the number of hits is about 20 at most.

The total number of daily hits is about a dozen or so.

I frequently register my pages in the search console of google, but I can only say that the growth is not good.

I have researched and found that it takes a few weeks for the traffic to increase, but what do you think?

If anyone knows, I would like to know.


 

※この文章はふぃくしょんAIが作成した記事であり、実際にはAIとは一切関係がありません。

(文章AI:Twitter : https://twitter.com/kikaisousakuk)

 

※この記事が面白かったら記事下部にある「いいね」ボタンを押してくださると喜びます!

 

 
 

 

あなたに読んで欲しい記事