人とわんこのホームセラピスト
高橋恵美です。
今日は、ドミニック先生の
「こどもとクレイテラピーセミナー」を受けました。
もう子どもは大きいけど(笑)
受講した理由は、動物へのクレイと
子どもへのクレイの使い方には共通することがたくさんあるから。
人間の赤ちゃんの肌は
大人の皮膚の半分の薄さと言われています。
ところが、犬猫の表皮は赤ちゃんよりもさらに薄くデリケートなのです。
赤ちゃんより、犬猫の皮膚の方が弱い?なんてイメージわかないと思うけれど、
皮膚の薄さだけでなく、
汗腺の分布や、phの違い
ターンオーバーサイクルなど
どれをとっても、犬猫の方が皮膚が弱い環境なのです!
そして、人間の赤ちゃんや子どもとペットの共通点は、言葉を話さないこと。
(幼児より上は別ね)
だからこそ、いろいろ考えて、よくみてあげないといけないのです。
クレイを使いたい時って、皮膚トラブルがある時が多いよね。
でも、皮膚トラブルとはいうものの、皮膚だけが原因というよりも
もっと根本的な問題があるのは
人も動物たちも同じ。
いくらクレイや、いろんなものを使ってお肌を綺麗にしても
結局は、食べるもの、身につけるもの
住んでる環境、心の安定などなど
皮膚だけの問題では解決できないことが多いので、
やっぱりそこを正していくのが必要なのよね。
まあ、「それを言っちゃあおしまいよ」
なんだけど、
やっぱりそこは大切なのよ。
日焼けセミナーの時にも話されていたけど
皮膚トラブルを考えるとき、肌に身につけるものはものすごく大切
私がすごく気になっているのが
人も動物も、冷感素材、クーリング素材の下着や洋服を着ること。
人間なら、ユニ〇〇のシリーズ
犬猫なら接触冷感ウェア、クールウエア
確かに、触った時にひんやりして気持ちいいけれど、
ポリエステル素材はどうしても通気性、吸湿性が弱く
汗が皮膚と服の間にとどまりがち。
それが皮膚トラブルの原因にもなります。
赤ちゃんだったら、
昔ながらのガーゼの肌着や、
綿のゆったりとした服
わんちゃんだったら、
外に行く時はUVカット効果や、クールウエアを着てお散歩して
お家に帰ったら、コットン素材やタケフなどの自然素材の服にする。
このオーガニックコットンのウェアもおすすめ。
フレンチブルドッグの子は、肌トラブル多いからか、フレブル用のウェアもありましたよ!
我が家は裸族の子たちなので、家の中で洋服を着てることはあまりないけれど、
抜け毛対策や、
皮膚を舐めてしまうなど
保護対策にお洋服を着てるわんちゃんもいます。
オシャレなお揃いのお洋服も可愛いけど、
ぜひ素材にこだわってあげてほしいなぁ。
そして、おむつかぶれの問題も。
これは人間の赤ちゃんだけでなく
犬猫もマナーパンツや、介護おむつ
人間の老人用おむつと、どれも共通の問題。
ここでのクレイケアは
かぶれの状態で、クレイの種類と使い方を使い分けます。
おむつかぶれには、なんでもホワイトカオリンのパウダーではないんですよ!
赤ちゃん用シッカロールのイメージで、
おむつかぶれには、ホワイトクレイだと思われがちだけど。
グリーンイライトが良い場合もあるし
ホワイトを粉のまま使う場合が良い時もあります。
動物たちには、グリーンイライトを選ぶことが多いかなー。
あと、今の子どもたちにおススメなのは
イエローイライト
やっぱり疲れてるよね。
身体だけじゃなく、気持ちも頭の中も
おススメなのは、やっぱりクレイバスなんだけど。
ママと一緒にクレイバスは入れない問題があるので…。
やっぱりエンヴェロープメントになるから
泥遊び感覚でできるといいね。
今日、ドミニック先生も話してたけど、
子どものクレイテラピーですごく大切なのは
小さい時から、クレイに触れて
クレイを使えるようにしておくこと。
使えば使うほど、身体は素直になって
すぐに出せる体になってくるから。
この言葉は、ペットたちも全く同じ!
すごく実感していること。
我が家の犬猫たちは、
うちに来た時から、仔犬、仔猫の時から
クレイを使い続けているので
ものすごく反応が早い。
そして嫌がらない。
どんなに良いものも
受け入れてもらえなかったら使えないしね。
今日はやりたくないって時は
やらない。これすごく大切
今の子どもたちって、
想像を絶するくらい、いろいろ大変
マスク生活、
コミニュケーション不足
伸び伸びって言葉が、全く当てはまらない学校生活。
そんな環境の中で、ゆるめてあげること
その方法があるってすごく大切だね。
大人も子ども、犬もねこも
自然の中で、マスク外して
靴も脱いで、のびのびとできたらいいよね
クレイもいいけど、
やっぱり自然の中でのびのびとも良いなあと思います♪
アニマルクレイ講座では、動物たちのクレイテラピーだけではなく
家族みんなで使えるクレイを学べます!
5月26日募集スタートです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第5期・6期のアニマルクレイ講座始まります
人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと
動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。
動画にはメイサも友情出演してくれてますので
お楽しみに!
ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。
よろしくお願いいたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回のアニマルクレイ講座のご案内が優先的に届く
優先予約のお申し込みはこちら
↓↓
- 概 要
- 講座は、全5回
- アニマル クレイテラピスト試験は、
- オンラインにて筆記試験があります(希望者の身)
- 講座はオンライン会議システムの「Zoom」で行います。
- 動物のクレイパック・クレイバス・フットバス・エンヴェロープメント・クレイミルクシャンプー
- それぞれのクレイパック実習は動画を見ながらの解説となります。
- 各回終了後に講座のビデオをお送りいたしますので 、欠席された場合も受講可能です。
- 録画ビデオを見ながら復習もできます
- 5月26日募集開始
- 6月10日(金)・12日(日)スタート
- ◆平日 金曜コース
- ①6月10日
- ②7月1日
- ③7月22日
- ④8月5日
- ⑤8月26日
-
◆日曜コース①6月12日②7月3日③7月24日④8月7日⑤8月28日平日コース・日曜コースでの振替可能
- 時 間
- 10:00~12:30
- 受講料
- ¥11,0000 (講座費用100,000円・消費税10,000円)
- ※講座で使用をするテキストと教材、5種類のクレイセット、ガラスボール、竹スパチュラをお送りいたします。
- 場 所
- オンライン(Zoom)
-
- Diplome Argileアルジロトログ(アロマ・フランス認定アニマルクレイテラピスト)試験
参加条件:アニマルクレイ完全講座を修了した方のみ
認定基準:1.アロマ・フランス認定アルジロトログ(アニマルクレイテラピストテスト)、 -
試験時間:2時間
受験料:¥20,000(資料・税込み)