人とわんこのホームセラピスト

高橋恵美です。

 

image

 

突然ですが、我が家の猫たちが大変でした!

ひとつは、ブルーアイのぐりの誤食。

これはまた、別記事にじっくり書きます。

↓↓

朝起きたらパジャマ食べてた・・

 

 

で、もう1匹のオッドアイのぐらちゃん。

 

 

 

数日前からなんとなく、柔らかいうんちだなーって思ってたんです。

でも、食欲もあるし元気だし

そのまま様子みていたんですね。

 

そんな時に、ぐりちゃんの誤食騒ぎが勃発して、不穏な空気にストレスがかかったのか、下痢気味の便になってしまった。

 

それほどひどいものではなかったんだけど、ひどいのはこちら。

 

フッサフサのご自慢の長毛に

うんちがーー!

こーゆーときは、ふわふわの毛は大変よ。

 

 

 

 

 
 

毛に絡みつきながら、乾燥しちゃうから

拭き取ってもむり。

 

このお尻で家中走り回られたらたまらにゃい🤭

 

仕方なく、洗面台で洗いましたわ。

 

 

一度シャワーでざっと汚れを流して、

 

お湯を張りながら、クレイチューブのペーストを使って

お尻から、うんちが付いた毛に塗り込んで

 

image

 

お湯の中で洗い流す。

 

image

 

短時間なので、お湯はちょっと温かめね。

 

お尻とお腹を触ると嫌がるから

きっと痛かったのねー。

クレイで洗ってあげたら大人しくなって、

綺麗にお尻から被毛まで洗うことができたにゃ!

クレイを使うと短時間で、汚れも臭いも綺麗に取れるから負担が少ないの。

 

ドライヤーは嫌そうな感じだったから、

遠赤外線ストーブの前で

マッサージしながらタオルドライ

 

ふわっふわになって

うんちも取れて、匂いもなし♪

 

image

きれいになったぐらは、

ポカポカに温まってる窓際に行って、お腹を温めながら寝てました。

 

image

 

ちょうどぐりの誤食の件で、

猫専門アニマルホメオパス「さくらホメオパシー五鬼上さん」

連絡をとっていたので、相談申し込みをして

ホメオパシレメディーを1粒選んでもらってレメディーも無事にお口の中でなめなめ。

 

image

 

ぐりもぐらも、

素晴らしくレメディーとるのが上手なの

アニマルホメオパシーのモデルにスカウトされないかしらん♪

 

レメディーとったあとは、

ずーっと気持ち良さそうに寝ていて

どうやらお腹の調子も良くなったようです

 

ここからは、食養生。

 

 

 

 

ボーンブロススープを仕込んでおいたので、

できたてほやほやのスープをすこーしずつ与えて、この日は絶食。

たぶんこれで治るはず。

ひとまず安心だわー(^^)

 

 

猫を初めて飼う私に、

猫師匠のもりりんがたくさん教えてくれたことのひとつにね、

「お尻を洗えるようにしておくといいよ」

っていうのがあったの。

 

何それ?って思ったんだけど、 

素直に体を洗う練習をして、

クレイバスまでできるようになってたの。

それがこんなところで役に立った!

 

 

 

たぶん、ぐりもできると思う。

 

本当に、経験って大事よね

 

体調悪い時に、今までやったこともない

お尻洗われちゃたりしたら、悪化しそう。

 

元気なときに、

若い時に

先を見据えて体験をしておくって

本当に大切だと心に響きました。

 

なにごともなく、猫生をまっとうできるのが理想だけど。

 

いつかくるそのときのために、

いろんな体験をしておくのも

母心だにゃ。

 

 

そして、誤食キングぐりちやんの

事件につづく…

 

image

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

次回のアニマルクレイ講座のご案内が優先的に届く

優先予約のお申し込みはこちら

↓↓

image
お申し込みかこちら→優先予約フォーム☆

 

■無料メールマガジン 

  image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆