人とわんこのホームセラピスト
高橋恵美です。
今日から、第3期アニマルクレイ講座がスタートしました。
本日は、北海道からもご参加の方も含めて9名の講座です。
私がアニマルクレイ講座で大切にしていることは、実際の使い方を目で見て覚えること。
なので、できるだけクレイを使っている
動画、写真を使うようにしています。
ちょうど昨日、
ディスク🥏キャッチで怪我をしたBeeくんのクレイケアを写真を見ながら解説。
気づいたら両前脚から血が🩸ダラダラ出てました。
とりあえず止血して、ざっと泥を落としてからがクレイの出番。
1番ベストな方法は、
グリーンイライトで傷のクレイパックすること。
でもすぐにクレイペーストは出来上がらないのです。
クレイペーストを作って、
出来上がるまでの時間に便利なのが
アロマフランスのクレイチューブ
チューブの中にグリーンイライトのクレイペーストが出来上がっているので
傷がありそうな場所にクレイペーストを塗り広げ
ペーストをつけたまま
そのままフットバス
足を数分つけてから
クレイを洗い流します。
水分をよく拭き取ってから
クレイをパウダーのまま傷に塗り込みます
クレイとフットバスだけで
驚くほど傷の赤みと腫れがおさまっています!
そうしているうちに、
作ったクレイペーストが出来上がったので
たっぷりとグリーンイライトで傷の上に
クレイパックをします。
この時のポイントが
傷より一回り大きい範囲に
たっぷりとクレイペーストを乗せること!
クレイを乗せたら
ガーゼで保護して、包帯で固定。
たっぷりクレイを使ったので
30分くらいこのままパックしました。
クレイパックを取ってみると
クレイが血液を吸っているのがわかります
血液だけでなく、
浸出液や、痛み、腫れも
クレイパックすることでかなり良くなります。
仕上げは、
もう一度クレイパウダーを塗り込んで
ガーゼ、包帯で固定して終了。
ポイントは、
怪我をして、できるだけ早く対処すること
傷があると、どうしてと舐めてしまうし
そうなると感染のリスクも上がりますからね。
今回は怪我のクレイケでしたが、
電磁波ケアや
肛門腺ケアまで・・
えっ?ここにも?
な場面でもクレイは活躍します。
私もまだまだ研究中。
こうやって多くの方にクレイが伝わり
その方達のクレイ活用をお聞きするのも楽しみです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月23日スタート4期アニマルクレイ講座
残席1名のみです
申し込みはこちら→申し込みフォーム★★
- 概 要
- ①2022年1月11日(火曜)スタート
- ②2022年1月23日(日曜)スタート
- 講座は、全5回
- アニマル クレイテラピスト試験は、
- オンラインにて筆記試験があります(希望者の身)
- 講座はオンライン会議システムの「Zoom」で行います。
- 動物のクレイパック・クレイバス・フットバス・エンヴェロープメント・クレイミルクシャンプー
- それぞれのクレイパック実習は動画を見ながらの解説となります。
- 各回終了後に講座のビデオをお送りいたしますので 、欠席された場合も受講可能です。
- 録画ビデオを見ながら復習もできます
- 火曜・日曜コースで振替受講できます
- 開講日
- ◆火曜コース
-
第1回 1月11日第2回 1月25日第3回 2月 8日第4回 2月22日第5回 3月 1日◆日曜コース第1回 1月23日第2回 2月6日第3回 2月20日第4回 3月6日第5回 3月20日
- 時 間
- 10:00~12:30
- 受講料
- ¥11,0000 (講座費用100,000円・消費税10,000円)
- ※講座で使用をするテキストと教材、5種類のクレイセット、ガラスボール、竹スパチュラをお送りいたします。
- 場 所
- オンライン(Zoom)
-
- Diplome Argileアルジロトログ(アロマ・フランス認定アニマルクレイテラピスト)試験
参加条件:アニマルクレイ完全講座を修了した方のみ
認定基準:1.アロマ・フランス認定アルジロトログ(アニマルクレイテラピストテスト)、 -
試験時間:2時間
受験料:¥20,000(資料・税込み)