人とわんこのホームセラピスト
高橋恵美です。
今日は、犬と猫のクレイケアには
バーブウォータ-との組み合わせがイチオシというお話し。
アニマルクレイ講座の第3回講義には
ハーブウォーターの紹介があります。
私も動物のアロマテラピーを学びましたが
リスクと効果を照らし合わせてみると
リスクのある精油ではなく
犬猫には、ハーブウォーターを選びます。
特に猫と暮らすようになり、
ますますハーブウォーターの出番が多いです。
クレイにとってハーブウォーターは
とても相性の良いアイテム
毛づくろいする猫たちでも
舐めても安心
香りも優しく、精油のように長い時間
香りが残ることないのも良い(^^)
クレイにとって1番効果を発揮させるものは、
「水・水溶液」を混ぜること
ハーブウォーターは、芳香成分でありながら、
水溶性であるため
良い香りと植物のもつ効能の両方を役立てるので、
クレイと併せて使うのがおススメの方法なひとつ。
その使い方には2種類あって。
ひとつめは
クレイペーストを作るお水の一部として、バーブウォーターを使う
もう一つは、
クレイパックやクレイを使ったあとに、
バーブウォーターを使って仕上げる方法
私の1番のおすすめは、
犬の肉球ケアに、クレイの部分パックや
部分エンヴェロープメント
そして、
クレイを使った後はバーブウォーターで仕上げる♪
肉球が乾燥していたり
ガサガサ傷ついていたり
何かを踏んで怪我をしていたり
そんな時は、
グリーンイライトもしくは、
グリーンモンモリオナオトでクレイケアをした後に、
カレンデュラのハーブウォーターをスプレーして仕上げる。
その他のおすすめの使い方では
バーブウォーターのなかに、
クレイを混ぜて
ハーブクレイウォーターを作る方法
例えば、
ヤグルマソウのバーブウォーターの中に
グリーンイライトクレイを加え
それをコットンにたっぷり浸して
目の周りを拭く。
涙やけに悩むわんちゃんや、
結膜炎になりやすい犬猫さん
猫風邪の後遺症で、涙が出やすい猫さん
などなど…
意外と多い、犬猫の目のトラブルケアに
バーブウォーター+クレイは
かなり良いです✨✨
もちろん、飼い主にも
全く同じ方法で使えますよ!
アニマルクレイテラピー講座では
ハーブウォーターの活用方法もたっぷりお話しします。
第3期は1月11日スタートです
しますので
ぜひ、アニマルクレイを学んで見たい方は
先行案内申し込みをお願いいたします。
次回は、土日メインの日程を組んでみようと思っています。
詳細は、あらためて
お知らせいたします。
アニマルクレイ講座の受講をお考えの方は
ぜひ優先予約申し込みに登録しておいてください!
(受講申し込み案内が一般募集前に届きます)