人とわんこのホームセラピスト

高橋恵美です。

 

image

 

突然ですが、

「ととのう」って知ってますか?

 

年末の風物詩となった

流行語大賞にもノミネートされた

「ととのう」

「整う」じゃなく、「ととのう」(笑)

 

「ととのう」というのは

サウナーでいう、

マラソンでいう、ランナーズハイのようなかんじ?らしく。

 

サウナ→水風呂→休憩を3回ほど繰り返しすことで訪れる快感

トランス状態のことを指すそうです。

 

 

先日、わたくしも

サウナーの息子の影響で

サウナーの聖地【しきじ】

デビューしてきました!

 

全国のサウナーたちが

静岡まで押し寄せるしきじ

 

かなーり、レトロ

 

 

1番のウリは、

ミネラル豊富な地下水

その地下水の水風呂なのです!

 

 

 

玄関には、貼り切れないほどの

サインの数々

サウナーのレジェンドのサインもたくさん

 

 

 

で、今回の記事の

クレイで「ととのう」は、

このサウナーのトランス状態のことではないのですが。

(前フリが長くてすみません)

 

クレイが身体の不調を整える使い方のこと

 

元気いっぱい、エネルギーの塊の

メイサは、一年に一度くらい

お腹の調子が悪くなります。

 

image

 

 

食べ物などの影響ではないので

私は勝手に、セルフデトックスだととらえています。

 

 

image

 

今回も、突然ハウスに籠りはじめ

ご飯を出しても出てこない。

下痢はしないけれど

ゆるいウンチを数回だす。

 

とにかく食べない、動かない、出す

 

出すものを出し切ったら

いつもの回復食の

ボーンブロススープ

image

すりおろし林檎🍎の葛煮

 

人参スープ🥕

 

image

 

お粥とすすめて完了。

 

 

 

柔らかいウンチが出ていて、

お尻がちょっと汚れてしまったので

お尻を洗いながら

洗面台でお尻だけのクレイバス

 

image

この時に使うクレイが

「ホワイトカオリナイト」

 

ホワイトカオリナイトは、まさに

 

「微調整のクレイ」

「整えるクレイ」なのです。

 

他のクレイのように、

引き出したり、

吸い付けたりする力は少ないけれど

 

整える力があるのです!

 

私も自転車で転んで

かなりひどい傷になってしまった時

傷にはガッツリグリーンイライトを

何度も使ってパックしたけれど

 

 

image

 

お風呂の時は

ホワイトカオリナイトを使って

受け身を取った身体を微調整しました。

 

 

メイサも、洗面台にお湯を張って

お腹からお尻だけ

ホワイトカオリナイトのクレイバスで

温めつつ、整えました。

 

 

image

 

あとは、自分の身体が

微調整して回復するのを待つだけ♪

 

いま、開催している

アニマルクレイ講座では

まずは飼い主さんに体感、

体験していただきます。

動物たちは、

私たち以上に感覚が鋭いです。

 

多くのサポートは必要ないと思っています

 

だからこそ、

ここぞ!の時に、必要なサポートを

持っていたいと思います。

 

11月12日から

アニマルクレイ講座第二期がスタートします。

 

先行案内申し込みの方だけで、

一日で満席になりました。

ありがとうございます。

 

 

 

次回第3期は

来年1月11日スタートです。

 

 

第3期も、

 

先行案内申し込みの方から受講受付をスタート

しますので

ぜひ、アニマルクレイを学んで見たい方は

先行案内申し込みをお願いいたします。

 

 

次回は、土日メインの日程を組んでみようと思っています。

 

詳細は、あらためて

お知らせいたします。

 

アニマルクレイ講座の受講をお考えの方は

ぜひ優先予約申し込みに登録しておいてください!

 

 

image

優先予約申し込みはこちら申し込みフォーム☆