人とわんこのホームセラピスト

emilyです。
 
 
 
写真を整理していたら出てきた
今はお空にいるマロンの写真
 
クレイを使っている写真が多いんだけど
ふと気づいたのが
足先だけ、クレイパックしている写真の多さ
 
 
前足だけ、クレイパック
 
 
そうだった!
マロンは、頚椎に先天的な病気があって
朝先が痺れているようで
そのため、良く前脚をペロペロ舐めていたのです。
 
ところが、マロンは
ひどい歯周病があり
舐めた足は、臭くなってしまうのでした。
 
歯周病の最も分かりやすい症状に
「口が臭い」
 
舐めたところが生臭くなったり
 
ひどい子は、舐めたところの皮膚が
赤くなってしまったり
炎症を起こしてしまう子がいるほど
歯周病の口の中には
菌がたくさん潜んでいるのです。
 
 
あまりにも炎症が強かったので
歯ブラシで磨くこともできず。
 
クレイを歯肉に塗っていました。
それだけでも、少し炎症が引いていました。
 
そして、舐めてしまう足には
クレイパックだけでなく
 
グリーンイライトを入れたお湯で
フットバスをしていました。
 
image
 
もふもふ毛のプードルは、
クレイバスにしてしまうと
洗った後のドライヤーやブラッシングが大変
 
でも、フットバスだったら
乾かすのもかなり楽なので
人もわんこも負担が少なくクレイを楽しめます。
 
マロンは、お天気の良い日に
テラスでクレイパックするのが好きだった。
 
 
image
 
わんこ達だって
「臭い」
 
なんて言われたら傷つくよね。
 
歯磨きできない飼い主さん達の多くが
 
「お口が臭いのが気になる」
 
と言われます。
 
理想は、
クレイウォーターをたっぷり吸わせた歯ブラシで
お口の中を洗い流すようにブラッシングできること。
 
でもなかなか、
いえ、かなり難しいですよね。
 
歯ブラシは無理でも、
手磨き用のガーゼやシート
 
口腔ケアスポンジなどを使って
少しでもお口の中のぬめりや汚れを
取り除いてあげましょう!
 
image
 
それも難しい子は
 
グリーンイライトクレイを
粉のまま手にとって
炎症のある歯肉に直接塗ってあげましょう。
 

 

 

そうそう!

歯磨きは難しくても

簡単にできる歯周病対策は

 

「お水を飲ませる」

 

このお水をお皿からたっぷり飲ませることは

とても大切

 

口の中を洗い流してくれ

唾液の少ない小型犬などには

お口の中を潤して

口の中の粘度を減らす効果もあります。

 

歯磨きできなくても

 

クレイがなくても

 

ぜひ

お水を飲ませてみてください。

 

毎日のことですから、

やるとやらないでは大きな差です。

(水分制限している子は主治医と相談して)

 

 

歯周病ケア=歯ブラシでブラッシング

 

これはハードルが高すぎますよね。

 

まずは、できそうな方法を見つけて

毎日、1本でも歯のケアをスタートしましょう♪

 

クレイを使った歯周病ケア方法は

 

3月19日(木) 新宿開催

 

ホメオパスともさん主催の

歯磨きセミナーでもご紹介します。

 

詳細・募集はメルマガからもお知らせします。

 

emily

■無料メールマガジン 

  image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆