人とわんこのホームセラピスト

emilyです。
 
image
「意外ですねー!」
と言われることが多いですが、
 
私は心配症です。
そしてトラブルを避けたいタイプ
 
これで大丈夫かな?
 
こうなった場合はどうなるんだろう?
 
トラブルを楽しめるタイプではありません。
 
 
だから、
めいっぱい準備や対策をしておきたい。
 
 
準備ができていることで、
不安な気持ちがなくなり
思いっきり楽しめるのです。
 
 
なんとかなるよ。
 
大丈夫、ダメならダメでなんとかなる!
 
 
こんなトラブルさえ楽しめるタイプの人が
羨ましい時もありますが、
これは性格なので仕方ない。
 
 
心配症であっても
その対策さえできていたら
毎日穏やかです
 
 
心配しすぎるところとか
自分でも面倒だなーと思うけど
 
そのおかげで
いくつものピンチも切り抜けられたのも事実。
 
 
たとえば、わんこたちの病院もそう。
 
image
 
マロンの先天的な病気が見つかった時
もしもの時のことを考えて
必死で病院探しをしました。
 
渋滞しても運び込めるところ
自分1人でも連れて行けるところ
 
そして、信頼できる先生がいるところ
 
もしもその病院に断れた場合
どこに連れて行けば良いのか?
 
ひたすら調べて、足を運んで
選びました。
 
 
そのおかげで、素晴らしい病院と
信頼できる先生に巡り合うことができ
 
image
 
マロンの命の危機を何度か救っていただきました。
 
image
 
「そんなもしもの場合のことばかり考えてると
その現実を引き寄せる」
 
なんて言われたこともあります。
 
「なるようになる。
起きたその時に考えれば良いんじゃない?」
 
そう言う人もいるでしょう。
 
 
それでも私は、
いろんなことを想定して準備をしたいのです。
 
 
本当に人それぞれだと思います。
 
 
わんこ達のご飯も、
 
・お腹の調子が悪い時
 
・食欲がない時
 
・痩せてきた時
 
その時に、何が良いのか?の答えを
いつも考えています。
 
Beeくんの場合、
ちょっと便がやわらかい?という時は
どんな整腸剤よりも
 
image
 
すりおろしりんご🍎の本葛煮が
一番効果があります。
 
食事を抜いて、
ボーンブロスとりんごの葛煮に変えると
90%くらいの確率で回復するのです。
 
image
 
軽いうちに対処できるようになって
下痢がひどくなって心配することは
ほぼなくなりました。
 
 
わんこ達が元気がなくなると
言葉を話さないだけに
すごく心配になりますよね。
 
心配症の人ならなおさら。
 
 
だからこそ
普段から、たくさん考えて
 
心配のタネをつんでいくのです
 
 
そうやって
心配のタネを減らすノウハウが
少しずつ増えてきて
 
わんこ達を心配することが
すごく少なくなっています。
 
 
留守番をお願いする時も
いろんな事を想定して準備しておくことで
気持ち良く出かけられるしね♪
 
 
明日から1泊2日で清泉寮に行ってきます。
 
image
 
ちょっとだけ、便が柔らかかったBeeくんの
お腹に優しいご飯のストックも準備完了!
 
 
もしも症状が出てきた時用の
ホメオパシーも準備♪
 
サプリやハーブティーの準備も完了!
 
これだけ準備しておけば
自分がいなくても、
安心して任せられるので
 
いくら心配症でも(笑)
安心して出かけられます。
 
 
心配症は面倒なこともたくさんあるけど
こうやって準備するノウハウが
どんどん積み重なることで、
 
自分の安心に繋がっています
 
そうやって、心配症も
治っていくのだと思います(^^)
 
それでは、冬の八ヶ岳に行ってきます♪
 
emily
■無料メールマガジン 

  image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆