人とわんこのホームセラピスト

emilyです。
 
昨年から、人だけでなく
ペットたちの病気の相談が続いています。
 

 
お話しを聞きながら、
共通して感じるのが
 
「病院選びの大切さ」
 
 

 
ほんとに、いかに納得のできる病院や
先生を見つけるかで、
全く違う結果に繋がると実感しています。
 
 
そう強く感じたのは
お友達のわんちゃんの病院選びのお話し。
 
 
前脚の指間に小さなオデキができ、
そこから出血してしまうために
かかりつけの病院を受診。
 
その先生の診断だと、
悪いものを切除しましょう。
 
最悪の場合、
脚を切断する可能性もあると。
 
いくら最悪の場合と言われても
万が一、断脚になってしまったらと
 
相談を受けたわたしが強く勧めたのが
 
「セカンドオピニオン」
 
ずっとお世話になっている先生だからと
ほかの病院を受診するのをためらっていたけれど。
 
セカンドオピニオンを受けることは
決して裏切ることではないし
 
もしも、セカンドオピニオンを受けたことで
非難する先生だとしたら
本当に信頼できる先生だろうか?
 
ということを伝えました。
 
「足を切断する」
 
ということになった時に
後悔したり
 
他に方法はなかったのか?と
自分を責めないだろうか?
 
そんな話しを友人にしたところ
 
セカンドオピニオンどころか
サードオピニオンの病院まで探しあて
 
すぐに受診して
 
納得できる治療方針の病院が見つかり
患部除去の手術を受けました。
 
詳しい病理検査の結果はまだ出てないようですが
細胞診では、
悪性腫瘍の可能性は少ないそうです。
 
 
断脚することもなく
最小限の負担で治療を受けられて
本当に良かった。
 
 
セカンドオピニオンを受け
その病院で手術を受けることを
かかりつけの病院の先生に報告したところ
 
「それは良かったです。
結果をまた教えてくださいね」
 
そう言ってくださったそうです。
 
素晴らしい先生ですよね。
 
 
今回、友人は三ヶ所の病院で
診察を受けたそうですが
 
それぞれ全く治療方針が違って
こんなにも病院によって方針が違うのかと
驚いたようです。
 
 
どの先生が正しくて
どの病院が良いというのは
わからないけれど。
 
飼い主である自分や家族が
納得できることがとても大切だと思います。
 
結果的に、
その選択で良い結果が出なかったとしても
 
自分で悩んで、考えて
選んだことなので
できることはやったと
後悔は少ないのでなないでしょうか。
 
 
 
なんて他人事のように書いてますが
実は私も、メイサの歯について
セカンドオピニオンを受けたところです。
 
そこでも
「病院選びは大切」と痛感しているところです。
 
 
メイサの受診のことは
落ち着いたらまた記事にしようと思います。
 
 

病院選びのヒントをまとめた

無料ステップメール
 
もう迷わない!
わんこのための病院選び7つのヒント
   ↓↓
お申込はこちらをクリック

病院選びの参考になると嬉しいです♪