人とわんこのホームセラピスト

 

emilyです。
 
連日の猛暑で、
わんこ達と水遊びを楽しんでる様子が
インスタやFBでもたくさん投稿されていますね。
 
今年は、梅雨が長かったこともあって
待ってました〜!と、
川や海に出掛けたくなりますよね。
 
image
 
もちろん、我が家も同じ。早朝か陽が落ちてから
海を走らせています♪
 
いくら時間を選んで行っても、
海を走り回るので、すぐに熱くなってしまいます。
 
熱中症予防にこまめに水分を与えてはいますが、
この時に注意が必要です!
 
ドーベルマン、グレートデーン、シェパードなど、
胸が深い犬種は特に気をつけなくてはいけないのが
「胃捻転」
 
食事の前後に激しい運動を避けないのは基本ですが、
忘れがちなのが運動中の水分摂取。
 
熱中症や脱水が心配で、
つい水分補給をたっぷりしてしまいがちなんだけど、
 
思う存分飲んだ後に、
また激しく走り回ってしまうと胃捻転のリスクがグッとあがります。
 
image
 
激しい運動をしなくても、
お腹いっぱいにご飯を食べた後や、
 
お水をたくさん飲んだあとにご機嫌になって
よくいう「ヘソ天」でゴロゴロと転がるのでさえ危険です。
 
我が家でも、ドーベルマンを迎える時に初めて
胃捻転のリスクを知りました。
 
ドーベルマンを迎えてからは、
絶対に、食事の前後は最低1時間クレートの中で安静にします。
 
どうしても安静にできない場合は、
ご飯の量を半分以下に減らしたり、
食べさせないこともあります。
 
それくらい、気をつけています。
 
胃捻転というのはそれくらい怖いものだからです。
 
胃捻転の症状が出始めたら、
時間との闘いで死の危険が迫ってきます。
 
近くに緊急で処置、もしくは手術をしてくれる病院がなかったら
命をおとすことになるといってもいいくらい
危険な症状です。
 
ご飯については気をつけていても
お水をたくさん飲むこともリスクだということを
知らない飼い主さんが多いです。
 
運動前後のお水のガブ飲みは危険です!
 
特に夏は、
ホースで水を飲ませたり
水道の蛇口からお水を一気に飲ませたりする様子を見ますが。
 
 ホースや蛇口からお水を飲む時に、
一緒にたくさんの空気を吸ってしまい
胃の中に空気が入ってしまいやすいのです。

この状態が、胃捻転のリスクをぐんとあげます。

そして、ホースで水遊びしているときは
楽しくて楽しくて、興奮マックス‼️
この興奮状態もリスクなのです。
 
 
 こちらのサイトにも詳しく書かれています
お役立ち記事がたくさん書かれているサイト
 
 
水中毒について書かれたこちらのサイト