image

 

人とわんこのホームセラピスト

emilyです。
 
 
週末は、
ジェイアール名古屋タカシマヤで開催された
【ナチュラルビューティスタイル展」で、
アロマフランス🇫🇷ブースのお手伝いに行ってきました。
 
 
いつになく、
爽やかな笑顔のショット笑
 
 
今回来てくださったお客様は、
クレイをあまり知らない方が多く、
 
クレイチューブをお試ししてもらいながら、
クレイのお話しをする中で、
衝撃的なお話しが‼️
 
そのお客様は、
クレイのワンデイレッスンのような講座を
受けたお友達から
クレイの話しを聞いて
クレイをすすめられてそうです。
 
 
「レッドイライト使ってます。
レッドイライトは、冷えにも良くて、
犬にも使えるから便利ですよねー」と。
 
えっ?と
聞き直してしまいました。
 
「レッドイライトを犬に使うんですか?」
 
「はい、ペットにも使えるから
レッドがいいよと、教えてもらいました」
 
 
………・・・。
 
クレイの使い方は、いろいろあって良いと思うし
私が学んだ方法や理論が、
全て正しいというわけでないのはもちろん承知してます。
 
でも、でもです。
 
体温が38度を超え
身体の温度が人より高い犬たちに、
血行を促進する、レッドイライトを使ったら。
 
それも、クレイバスに入れてしまったら
犬たちはどうなるでしょうか?
 
もともと、体温を逃しにくい犬たち。
 
身体にレッドイライトを塗ったり、
お風呂に入ったり
 
フットバスに入ってりしたら、
 
体温は上がるし、
その上がった体温をなかなか下げられず
とてもツライ思いをするでしょう。
 
百歩譲って、
レッドイライトを使うとしたら、
使いたい理由はなんでしょうか?
 
せっかく買ったクレイだから、
一緒に使いたいとか。
 
犬にも使えるって聞いたからとか、
 
自然のものだから、
動物にも合うんじゃない?とか。
 
そんな理由だったら、
犬たちがかわいそうすぎます💦
 
私は、無理に動物たちに
クレイを使う必要はないと思っています。
 
ですが、
私は、うちの子たちには使っています。
 
それは、使う理由があるからです。
 
今日も、ビーの狼爪の近くに傷があって
舐め続けていたので、
クレイパックをしました。 
 
グリーンイライトで、
がっつりパックして。
 
 
ペーストを外したあとは、
ホワイトカオリンを粉のままつけて
包帯で保護しました。
 
 
 
なぜクレイを使うのか?
 
何をどうやって使うのか?
 
これを考えずに、
なんとなく良さそうだから…というのは
おススメしません。
 
それは、
アロマでもそうでしょうし、
 
歯石除去もそうだと思います。
 
人間だったら、
子供であっても、
 
「いやだ」
 
「苦しい」
 
「もう、やりたくない」
 
と、言葉で表現できるでしょう。
 
でも
言葉で伝えることができないペット達は
 
いつも受け身です。
 

 

言葉では聞こえないけれど、

 

ちゃんと、
わんこ達の気持ちを聴いてあげたいと思っています。
 
その他にも、
衝撃的な、お客様のクレイ体験のお話しもあり
 
クレイが広まってきているからこそ、
丁寧に伝えていきたいと
再確認したイベントでした。
 
たくさんの、美味しいものや
身体が喜ぶものも見つかって
 
スーツケース満タンで
大満足でした♡
 
わんこ達にも活躍しそうな、
いろんな優れものも
また紹介します♪
 
emily