人とわんこのemilyです。
先日、お手伝いしたイベント
ナチュラルビューティースタイル展
このイベントは、意識の高いお客様が多く
見た目だけでなく
食べるもの、
使うものにもアンテナが高い方がとても多かったです。
お客様とお話しする中で、
とても気になったことがありました。
それは、
Facebookや、
ブログ、雑誌などで見た情報を
そのまま真似されている方がとても多いのです。
たとえば、
・デトックスになると聞いて
クレイを飲んでいます。
・自然のものだから禁忌はなく
赤ちゃんから、ペット、お年寄りまで
安心して使えると聞いたので、
使ってみたいです。
・アトピーが治ると聞きました。
・手湿疹が、治ると聞いたので
グリーンクレイが欲しいです。
などなど、
クレイが注目されてきた分
いろんな発信を目にして、
そのまま試している方が多いことに
衝撃を受けました。
少し前の事ですが。
私の友人も、
SNSで、手湿疹がクレイで治ったという記事を読んで、
グリーンイライトを取り寄せて
使ったところ。
その湿疹が治るどころか、
手から腕、身体にも広がってしまい
本当に、本当に大変な思いをしました。
皮膚科に行っても治らない
免疫療法をやっても治らない
自然療法の先生を頼っても治らない
良いと言われる病院を
あちらこちら回って
それでも治らず。
結局は、食事療法で
症状が落ち着きました。
お仕事にも支障をきたして、
とても大変なことになってしまい、
同じクレイを伝える者として
本当に悲しくなりました。
クレイだけでなく、
自分の知っている情報や体験を
シェアすることは、
誰かの役に立つことかも知れない。
ただ、
読んだ人の受け取り方ひとつで、
それは、
全く違う結果になったり
ツライ思いをさせてしまうことになる
可能性もあるということ。
このことを、心にとめて
発信していかないといけない。
そう感じました。
私は、ペット達のケアやご飯の発信をすることが多いので、
よりいっそう、
情報が一人歩きしないように
していかないと
悲しげな顔で
クレイバスに入れられてしまう
わんちゃん、ねこちゃんが
出てきてしまうかもしれないよね。
いろんな人が、
いろんな発信ができるからこそ、
慎重にもなり、
責任ももちたいなと思っています。
アロマフランス認定クレイ講師
春本真由美さんのブログ記事
この記事も、
「本当にそう!」
と、心から共感した内容でした。
ぜひ、読んでみてください!
SNSは、いろんな情報や知りたいことを
調べることができて
とても便利だけれど。
逆に、
トラブルの元にもなってしまうこともあります。
情報発信も
情報を受け取る時も
気をつけていきたいと
あらためて、思いました。
emily