image

 

 

 

 

 

 

昨日に引き続き、

 

わんこのクレイ講座の写真撮影をしました。
 
うちに来た時から、
クレイを使い続けているだけあって
メイサもビーも、自然体♪
 
 
なかなかのモデルさんぶりを発揮してくれました。
 
 
image
 
ただ、時間との勝負の中
美しく塗るというのが
思いのほか大変。
 
ブルブルっと振られてしまったら
やり直しなので、
真剣勝負
 
メイサさんの、
モデルぶりに助けられ
無事に撮影終了しました♡
 
image
 
ビーに続いて
メイサも時間差で、
ケンネルコフの症状が軽く出ていたので
 
クレイを使うと負担になる?と
悩みましたが。
 
 
ものすごく元気で、
ご飯もたくさん食べていたので、 
思い切って、クレイパックをしてみました。
 
 
もちろんクレイは
ホワイトカオリン
 
 
ビー君も、
咳もほとんど出なくなっていたので
ビーは、
全身のエンヴェ
こちらは、グリーンモンモリロナイト
 
image
 
テキスト用に
がっつりとクレイを乗せたので、
 
病みあがりの身体には
ちょっと負担かな?と心配していたんだけど。
 
 
撮影とパックが終わると
2匹とも、咳ひとつせずに深い眠りに💤
 
ビーは、お腹を上にひっくり返って爆睡
 
 
起きてからも、超元気で
食欲もすごい!
 
 
ちょっと柔らかかった便も、
良い便になるし、
咳もいつのまにか消えていた‼️
 
 
今までは、
体調不良の時や、
弱っている時に
クレイを使うことは控えていたけれど。
 
 
昨日の様子を見ると、
病気の回復期に、
クレイが助けになるのかも・・
 
 
いろいろ考えて、
自分なりの考えを擦り合わせてもらうのは
もちろん、チコちゃん♡
 
 
病みあがりに使う
クレイのタイミングや、
使うクレイがドンピシャだと
 
回復のスイッチをオンにして、
回復を助けるんだねーと
考えが一致
 
 
ここで、難しいのが
タイミングと選ぶクレイ
 
使い方によっては、
身体に負担になることもあるから
 
 
クレイ、ましてや
ペットのクレイは
まだまだわからないことがたくさん。
 
 
こうやって、
いろんな状況で、
クレイを使って
考えて
よーく観察して・・
 
その子に合った使い方を
見つけていくんだよね。
 
 
クレイのおかげで、
すっかり元気になったメイサとビー
 
お散歩とディスクも再開して、
ひと安心♡
 
今回の、
病気の後のクレイの使い方も
人とわんこのクレイ講座でシェアします!
 
 
メイサとビーの、
写真がたくさん入ったテキストも
お楽しみに〜♪
 
emily
image