海でも、山でも
いろんな物が落ちています。
素足で歩く私はもちろん
犬たちだって、
足裏を怪我する危険はいつもあります。
お散歩の時に
わんちゃん用靴下を履いて
怪我防止をしているわんちゃんも多いですよね。
我が家のお散歩は
アスファルトでなく
海か山がほとんどなので
靴下を履かせることはしていません。
怪我のリスクももちろん承知していますが。
それよりも、
地面や、砂浜でのアーシングを優先させているからです。
電磁波セミナーでは、
砂の上のアーシングで、電磁波を除去するには
とてつもない時間歩かなくては
溜まった電磁波は抜けないと聞きました。
でも、この本の中には
土を素手で触ったり
砂浜を歩いたり
直接地球とつながることで
体内静電気が抜けやすくなる
特に、塩水を含んだ砂浜は
普通の土よりもさらに電気を通しやすい
そう書かれています。
そのほかにも、
【アーシング】
【体内静電気を抜く】
と調べると
いろんな方法や考え方が出てきます
もう、どれが正しい情報なの?
いったい、どうするのがいいの?
そう思ってしまいますが・・
結局は、
自分の直感で選ぶしかありません
人それぞれに、環境も違うし
いろんな要素が違っているから
全員に正しい答えを求めるのは
難しいと思うのです・・
そんなとき私は、
動物たちから大きなヒントをもらいます!
メイサとビーは、
必ず海岸散歩中に、
水際で足を濡らしています
波が怖いメイサも
砂利が濡れている場所まで行って
しばらくジッとしています
ワイルドなビーは、
思い切り海の中に入っていきます
⚠️ビー君は、泳げないので浸かるだけ
少しするとまた、
水際から離れます
山にお散歩に行っても、
芝生の上に寝転んだり
草の上を走りたがります
自然の中で過ごすことが多い
メイサとビーだからこそ
そんな反応をするのかもしれません
なので、
私は、足裏のケガのリスクよりも
大自然の中でアーシングすることを
優先させています。
万が一、
ケガをしてしまったときは
クレイなどのケア方法を知っているというのも
大きな理由のひとつです。
どちらがいいわけでも、
悪いわけでもなく
うちの子には、それが合っている
ただそれだけ。
情報が多すぎると
どうしても
どちらがいいのか?と
正解を聴きたくなるけれど。
正解は、
自分にしかわからないこともたくさんあって。
見つけられる直感を
磨いていきたい
そうすれば、
お散歩の時に、ソックスは必要か?
生肉を食べさせようか?
ワクチンはどうしようか?
そんな、選択も
自分の感覚で答えが出ると思うから。
そして、
その判断のための情報も
集めていくことも必要だと思ってます。
そうやって
自分の判断ができると
溢れている情報に
左右されることもなくなるかな・・・
そう思います♪
emily