細菌性腸炎で嘔吐下痢をしたBeeくん
このとうり、
すっかり元気になり、黒光りも復活しました!
受診して処方された抗生剤(パセトシン)と
下痢止めの薬(フェロベリン)ですが。
脱水の心配がないと診断されたので
内服はしないことにしました
Beeの嘔吐下痢の原因には
思い当たる節があり
それはお薬に頼らなくても治ると
私が判断したからです
(ですが、病院でお薬を服用してから帰宅しました・・)
以前からBeeには
絶食させることが必要だと思っていたので
今回はちょうどよいチャンス
絶食することで
消化管は休息をもらうことができます
生食で指導していただいている獣医本村先生も
肉類中心の手作り食の場合、
胃を十分に休めてあげることが必要であり
絶食の日を加えることを勧めています
食欲も全くなく
お水も飲みたがらなかったので
思い切って丸1日絶食しました
翌日の朝も、
あまり唾液も出ず、
食べたそうな感じもなかったので
朝ご飯も抜いたところ
お昼くらいに、食べ物のニオイを嗅ぐようになったのをサインに
ご飯を再開しました
まずは、鶏ガラと野菜を煮込んだスープの液体のみを
温めて少しずつのませます。
ミネラル豊富な天然塩を加えて塩分補給も忘れずに!
EM講座で江川晴美先生に教えてもらった
とっておきのこれも加え
カラダの有用微生物の働きもサポート
![]() |
EM・X GOLD 500ml
4,628円
Amazon |
スープで、嘔吐下痢がなかったので
このスープでじっくり煮込んだおじやから始め
一度の量を増やしながら様子を見ていきます
おじやを食べ始めた頃から
食欲はあっという間に回復
お腹もぎゅるぎゅる、動き出します♪
そして、
おじやの中に、ささみや半熟卵などたんぱく質を加えていき
徐々に、たんぱく質を増やしていくと・・
お皿を見ただけで
ダラダラとヨダレを垂らすまでに復活(笑)
Beeは、調子が悪いときは
滝のようなヨダレもでなくなっていたのよね・・
腸炎になり
抗生剤を一度とはいえ飲んでいるBeeは
腸内環境を整えることが大切
そんな時に大活躍なのは
植物性の乳酸菌
漬け物や麹などを使った発酵食品は
強い胃酸にも強いので
腸まで届くと言われています
暮らしを彩る発酵教室のaya先生に習った
塩麹を使って、発酵野菜を作ってみたり
どーんと3kg注文した
米麹で甘酒を仕込んで加えてみたり
便の様子を確認しながら
生肉の割合を増やし
あっという間に今までの生食ご飯に復活♪
ただ、
同じ量を与えても
便の量が多かったり、肉付きが今ひとつだったりと
やはり腸の働きの回復はゆっくりな感じ
とはいえ
一番の大敵のストレスはない様子♡
海で清々と足あげおしっ○
「快感〜」と聞こえてきそう(笑)
大好きなメイサと
甲羅干ししたり
心も元気に回復中
もちろん
症状によっては、
処方された薬をキチンと飲むことも必要だと思います
でも、
日々一緒にいる飼い主だからこそわかることがあって
できることもあるんだと思うのです
必要なこと
必要のないこと
見分けられる飼い主でいたいなぁ
そして・・
Beeのこの後ろ脚の筋肉を見ると
ますます、ご飯作りにやる気が出てくる(笑)
メイサとBeeの
血となり肉となるご飯作り
楽しくてたまらない♡
emily