先日行ってきた
東伊豆海岸近くの伊豆マウンテンドッグラン
ここはまさに
犬が本能のままに走り回れるドッグラン
ミカン畑だった傾斜を利用して
山を登ったり、降りたりできるようになっています
平地のドッグランしか行ったことのないメイサとビーは
最初、どうやって遊ぶの?と少々戸惑い気味で
メイサはボールを投げてと要求してくる(笑)
ボールもディスクもないとわかると
おそるおそる、山を登りはじめるワンズ
とはいうものの
ものの数分で猛ダッシュスタート♪
ビーはともかく
メイサなんてほっそい道を疾走していくから
落ちたら骨が折れる〜
なんて心配していたけど
猛スピードで山頂まで駆け上がり
道を確認したのか
あっという間に
道なき道を走り始めた!
え〜!そんなところがらジャンプするのって
心配していたら
ドッグランのおじさんに
「人間が思っているより犬たちは
自分のチカラをわかっているよ
自分が行けるところと無理なところは
ちゃんと自分で判断して行ってるんだよ
だからそんな危ない!
なんて心配してないで
よく見ててごらんよ。
ボールやオモチャがあると、
それに夢中になって、
自分のチカラ以上のジャンプしたり
危険なことをしたりしちゃうけど。
自然の中なら大丈夫。
自分のチカラを出し切らせてやってよ」
そう言われました
ちょっと鈍臭いか?と思っていたビー君も
すごいところから駆け上ってきて
ハラハラするような石垣からジャンプして降りたり
私が知っているビーとは別犬
暑くなるとちゃんと木陰で休憩して
水飲み場まで降りていって
たまにはメイサと探検に行ったり
メイサも小さい体を利用して
木の隙間から出入りしたり
人間が歩くと崩れそうなワンコ道も
ササッと駆け上がって
とても超小型犬とは思えない動きだったわ〜
それを見ていて思ったの
暑いからといって冷やしてあげ
寒いからといって温めてあげる
危ないからといって
安全なところで遊ばせ
安心だからと
予防注射や薬を飲ませる
きっと
こんなことしなくても
動物たちは、
自分で自分をコントロールできる力を
もっているんじゃないかなあ
痛いところがあれば、自分で舐め
調子が悪ければ、なにも食べないで
ひたすら丸くなって眠り続ける
そうやって、
自分の身体も
治していけるし
そうやってきたんだよね
こんな家庭犬の一面もあるけど
やっぱり動物の本能をもっている犬たち
犬としての魂や習性を尊重して
動物の本能が喜ぶような
そんな暮らしをさせてあげたい
ペットではなく
大切な家族だからね・・・
emily