ご心配いただきましたメイサですが、
無事に避妊手術が終わりました
終わってみれば、
病気でも、怪我でもないのに
心配しすぎ・・・とも思いましたが
なにより小さなメイサ
終わるまで、ドキドキでした
病院に到着したのは
朝九時前
でっきり、すぐに手術かと思っていたら
術前処置が始まったのが15時半過ぎという(泣)
とてつもない待ち時間
いずれにしても
1泊入院は決まっていたので
メイサにしたら、ずっと抱っこしてもらっていたから
かえってラッキーだったかもね♪
手術は、
手術室からカメラ撮影されているものが
別室で見れます
モニターは
こんな感じで
メイサの身体がアップで映し出されています
まずは、手術前
麻酔導入後に
ダランとしたメイサの姿が映ったときには
ちょっとショックで泣きそうになったけれど
あっという間にメスで穴をあけ
腹腔鏡手術がはじまりました
ちょっと生々しいので
画像は載せませんが・・・
(動画記録しましたので、私に会う機会がある方で興味がある方は
お声かけください)
今回の手術は
院長の金谷先生と
副院長の永岡先生という
信頼できる先生方だったので
全く心配なく手術を見守ることができました
まさに
神業!
出血もガーゼにちょっと付くくらい
臓器を切り離す
縫合する・・
すべて無駄な動きがなくスピーディー
傷口も
5mmが2カ所 (1針縫合)
1.7mmが1カ所 (3針縫合)
縫合も、
本当に丁寧で、じっくり時間をかけて
見事な仕上がり
50分くらいだったかな?
で無事に手術終了
10分ほどで、
麻酔から半覚醒したメイサが出てきました
口が半開きで
目を閉じたままで
「えー!大丈夫なの?」
とまたまた泣きそうになってしまった
そして、
待合室に連れてきたメイサと対面したビー君
心配したのか
メイサに駆け寄るものの・・・
小さい子に良くあるらしい
麻酔の覚醒時におこる
軽いせん妄状態で、
「ヒャンヒャン」泣くメイサに驚いてしまったビー
後ずさりして
シッポを丸めて逃げちゃった・・
でもすぐに
落ち着いて、覚醒したので安心
メイサは1泊入院と言うことで
私も付き添いました♪
みなと横浜動物病院には
付き添いも泊まれるよう
簡易宿泊スペースのソファがあります
こんな感じで
術後のわんこや
入院治療が必要なわんこと一緒に
泊まらせてもらいました
メイサは
様子観察だけなので
酸素室に入る必要もなく
当直の先生が用意してくれた
素敵なハウスにお泊まり
持参したマットや
お気に入りの枕で安心♡
始めは大人しく入っていたものの
いつの間にか自由行動・・
メイサ様の復活(笑)
心配していた排泄障害もなく
シーツを無視して
思いっきり排尿
もちろんキレイにお掃除しました・・
このピンクの術後服のおかげで
大きなエリザベスカラーを装着することもなく
こうやって、
術後服で傷口をしっかりガードしたまま
おトイレもできるので
本当に助かりました
翌日の朝の診察も問題なく
無事に退院できました
1日経った今日も
食欲もあり
痛みも全くない様子で
元気に動き回っていて
安静にさせるのが大変なくらい(笑)
ホッと一安心です
避妊手術を悩まれている方の参考までに
腹腔鏡手術をまとめておきます
腹腔鏡手術は、
【メリットとして】
- 小さな傷で手術を行うことができる
- 術後の痛みが少なく、動物の回復が早い
- 特に、ハイリスクな動物への負担が少ない
- 入院期間を短くすることができる
- 術後の呼吸器合併症が少ない
- お腹の中の湿潤環境を保つことができる
- 胃腸の回復が早い
- 手術後の癒着が少ない
【デメリットとして】
熟練した技術が必要で、
手術時間が長くなることがあったり
費用も高くなります
その費用をまとめてみました
*入院治療費 1日 7,000円
*入院注射・点滴治療費 1日 2,000円
*卵巣・子宮摘出術(腹腔鏡) 40,000円
*全身麻酔 (二時間まで) 26,000円
*処方量・薬剤量 3,963円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 78,963円
この他に、術前検査として
*全血血球分析検査 3,000円
*血液生化学セット10項目 4,900円
*血液生化学検査 700円
*心電図 2,000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 10,600円
となりました。
避妊手術の値段は、病院によって大きな違いがあるようです
術式や、入院の有無・手術の体制など
やはり、そのわんちゃんや飼い主さんにあった病院を選ぶことで
安心して手術を受けられると思います
少しでも参考になれば嬉しいです。
その後のメイサの経過も
また書いていきたいと思います。
ご心配していただいた皆さん
本当にありがとうございました。
すっかり元気になった
今日のメイサ♡
早く走り回れるといいね・・・
emily