
人とわんこの
ホームセラピストemlyです
昨日は、
こちら、凸凹コンビと横浜に行ってきました
といっても、目的はこちら
「みなと横浜病院」
一見、ここ?と思うくらい
ひっそりとありますが・・・
ここには、全国各地から
動物たちが集まります・・
この日も、予約があっても三時間以上待ちました・・
メイサも慣れたものです♡
院長先生の金谷先生は
感動してしまうほどの、丁寧な診察です
歯の1本1本から
メイサの細かすぎる背骨まで
1本1本確認
身体のニオイ、耳の中のニオイまで
漏らさずに確認
どんなに、待合室が混み合おうとこの姿勢は崩しません
弱虫Beeくんは、
診察室の中を、逃げ回り
こんなところで診察(笑)
メイサ1.75kg
Bee 35.2kg
関節・筋肉・なども含め健康体
栄養状態もとても良いと♪
そして、手術の相談
【メイサの避妊について】
★メリット
・子宮・卵巣を取ることによりこれら臓器の病気を予防
・ホルモン分泌しなくなることで、乳腺のトラブル・病気を予防
・妊娠の危険がなくなる
・ヒート時、ホルモンバランスが崩れることによる不調がなくなる
・多頭飼育のオスとのトラブル予防
★デメリット
・尿漏れ、膀胱炎などのトラブルが起こる可能性
・全身麻酔のリスク
・太りやすい傾向
・手術をうけることのストレスや痛み
そしてなにより、本来の身体に手を加えるということ
これらについて、
じっくりお話しを聞きました
メイサは身体がとにかく小さいので
手術のリスクは大きくなります
だからこそ、信頼できる先生にお願いしたい・・
嬉しいことに、
金谷先生は内視鏡手術でいけそうだと!!
以前から先生に、
「手術は積極的に勧めていないけれど
もし手術をするなら、しっかり身体ができあがってから
メイサのように小さい子は2歳過ぎてから・・」
そう言われていました
2歳になり、ヒートも2回確認しているということで
手術をお願いすることにしました
避妊手術は、前回のヒートと次のヒートの間
最終ヒートから4ヶ月くらいが
一番卵巣の腫れや、血管の拡張が少なく
リスクが少ないとされています
メイサも3月に手術予約をしてきました
もちろん、不安はあるけれど
手術にむけて無事に乗り越えられる身体作りをしていきます
Beeの去勢の話しは、また次の記事で♪
emily