人とわんこの
ホームセラピストemilyです
伊勢詣りの旅後編は
邪道ながら、内宮のあと外宮を回りました
そして
伊勢神宮を後にし、
車ですぐ近くの【猿田彦神社】へ
猿田彦神社の真ん中に
「古殿地」という方角を刻んだ石があります。
この文字盤の文字に手のひらを当てて祈願すると
願い事が叶うと言われています♪
仕事運・金運・家庭運・人気運
それぞれの方位があって
それを順に触るといいそうです。
私は、家庭運を触ったものの
どうしても、金運もあきらめきれず
両方の方位をバッチリ触ってきました(笑)
これは「たから石」
名前のとおり、縁起物らしいです♪
良く見ると
蛇が乗っているようにも見えるので
縁起物と言われ、参拝する人が多いようですよ・・
他にも、国家君が代の歌詞にもある
「さざれ石」も置かれていました
こじんまりとした神社ながら、
なんか、ワクワクする感じの神社でした♡
最後に向かったのが二見浦
こんなにきれいな海が広がっていました
その中にある夫婦岩
男岩高さ9m 女岩高さ4m
この二つの岩が、大しめ縄で結ばれています
二つの岩が寄り添うように見えることから
夫婦岩と呼ばれているそうです
本当に、海の中にぽつんと
二つの岩が結ばれていて
不思議だけれど、深いものを感じたわ・・
その横の岩には、
ラブラブな感じで見つめ合う2羽の鳥さんたち
全体が♡で、ほのぼのしちゃったわ♪
そうそう、この夫婦岩が見られる
二見興玉神社には、「二見蛙」がいます
満願蛙という水中の蛙に水をかけると
願いが叶うと言われています
・無事にカエル
・お金がカエル
・貸した物がカエル
などの験担ぎにもなっているそうですよ〜
もちろん、私も
水中の満願蛙さまに
たっぷりお水をかけてきました♡
満喫した伊勢詣り
帰り道では、
こんな綺麗な富士山が迎えてくれました
お天気にも恵まれた伊勢詣り
またゆっくり行こう♡
emily