FullSizeRender.jpg


人とわんこの

ホームセラピストemilyです

9月10日は、日本盲導犬センター富士ハーネスの里

【慰霊式】が執り行われ、

この1年間で亡くなった犬たちの旅立ちを見送りました


FullSizeRender.jpg

富士ハーネスでは、21頭の犬たちが旅立ちました

ユーザーさん、パピーウォーカーさん

引退犬飼育ボランティアさん、職員の皆さん

そして私のような、ケンネルボランティアなど

亡くなった犬たちに関わった、たくさんの人たちが

感謝の気持ちで祈りました


IMG_7150.JPG

この日は、敷地内にある

先に旅立った仲間達が眠る場所に、納骨も行われました

白いカーネーションを献花し

参加者全員でお見送りしました

この日は、盲導犬と一緒に暮らしているユーザーさんも

数多く参加されていて、私もご一緒させていただきました
(ユーザーさんに写真撮影の許可をいただいております)

FullSizeRender.jpg

慰霊式・献花・お茶会

「お仕事中」の札を身につけてしっかりお仕事

FullSizeRender.jpg
お茶会中も

黙って、ユーザーさんの足下で待ち続けます


ところが、ご自宅でハーネスを外すと

それはそれはリラックスして

普通の家庭犬に戻るそうなんです

盲導犬としての姿しか見てないので、ちょっと信じられない!

本当にすごいなあ、盲導犬たち。

FullSizeRender.jpg

年間100頭の盲導犬候補が誕生し

そのうち盲導犬になれるのが、4割程度(以前は3割ほどだったそうです)

あとの子達は、キャリアチェンジ犬として

飼育ボランティアのお家の家族になります


1頭の盲導犬の誕生には

本当にたくさんの人や、犬たちの力が必要です


「盲導犬は人間のエゴ」


そんな批判的な声も聴かれます

でも、盲導犬候補として生まれ

訓練を受け、盲導犬として仕事をしている犬たちを見ていると

いろんな感情抜きで、ただただ感謝の気持ちしかありませんIMG_7153.JPG

富士ハーネスのトイレに

こんなポスターが貼ってありました

IMG_7238.JPG

「信号、青ですよ」と

声をかけてもらって喜んでいたわ

たったひと言でも助かるから。

そう会議で言っています(笑)


盲導犬と歩いている時に、ユーザーさんに

「大丈夫ですか?」

そのひと言がかけられる世の中になったら

悲しい事故もなくなるかもしれない


お仕事中の盲導犬に

話しかけたり、触ったりすることはできないけれど

ユーザーさんに、ひと言かけることはできると思う



ボランティアや、募金だけでなく

そんな小さなことが、支援につながっていくのだと思います


会場に、とても印象的な写真がありました

亡くなった盲導犬との思い出のメッセージとともに

飾られていました

FullSizeRender.jpg

この写真だけで

言葉はいらないとおもいます

ありがとう、盲導犬たち・・

emily