すごく大切なのが
誰に学ぶか?なんだと思う
こんばんは
人とわんこのホームセラピストemily です
Facebookの記事に
「キャンセル2名出ました。」と
そのセミナーはホテル日航spa然TOKYOのセミナー
私のアロマテラピーの師であり
アロマテラピーを学んだきっかけでもある先生
日下部知世子先生は、
アロマテラピーを学んだことがある方なら
必ずテキストに出てくる「故ジャン・ヴァルネ博士」に哲学を学び
博士亡き後に、ヴァルネ夫人より正式な継承者と認められた方
私が、初めて出会ったのがヴァルネオイルと
日下部先生でなかったら
今日までアロマを続けていなかったと思う
10年以上前、地方の沼津には香りを愉しむかエステ以外に
アロマを学べる所はなかったように思う
もしかしたら探せばあったのかもしれないけれど・・
なぜか、どうしても本格的にアロマテラピーを学びたくて
やっと紹介していただいたのが日下部先生でした
癒やしに使われる事が多かったイギリス式のアロマセラピーでなく
美容だけでなく、風邪やアレルギーなどの症状のケアにも
アロマオイルを使う方法を初めて知ったときは
本当に嬉しい驚きでした
当時はまだ幼稚園児だった2人の子供達を
夫に預けて、品川まで新幹線で通い続けた
今思うと、本当に良くやっていたな・・
基礎講座だけのつもりが
初級・中級・上級・インストラクターコースまで
品川に通い続けたのよね
中級が終わるころには、一緒に学んでいた生徒さんが
それぞれ事情でやめていかれ
その後は贅沢なプライベートレッスンになった
アロマテラピーの勉強だけでなく
大切にしている価値観、食、ファッションなど
いろいろなことを教えていただいた
オーガニックであることの大切さ
本物を選ぶ大切さ
健康とはどういうことか・・
など本当にいろんなことを学んだ気がする
何かを学ぶって
たとえば、アロマだけを学ぶのではなく
その人が何を大切にして、何を伝えるのかを
その人の人間性や環境、生活・・
いろんなものを含めて学びたい!って思える人に
学ぶのだと思う
もしかして、
それは資格がもらえなくて
就職活動には役立たないかもしれないし
全く収入につながらないかもしれない
でも、この人から学びたいって思えるものがあるからこそ
お金と時間を費やして学ぶのだと思う
じゃあ自分は何を学んでもらえるのだろう?
キャンセルが出たこの日下部先生のセミナーに参加して
いろいろ考えてみたいと思う
フランキンセンスも大好きなので
日下部先生の語る、フランキンセンスも
とても楽しみです
emily