この時期になると、必ずもめていました
価値観の違いがあまりにも大きかったのよね
こんばんは
人とわんこのホームセラピストemilyです
お盆のこの時期
お墓参りに行ったり、お盆棚を作ったり、お膳を作ったりと
いろいろ忙しくなります
そんな時、必ずと言っていいほど夫と私はもめていました
育った環境や、価値観の違いがはっきり表れるのがこの時期
「ご先祖様があってこその自分。しっかりご先祖様を供養します」
これは私の実家の考え方
法事も、季節の供養もしっかりやります。
これに反して夫の実家
「永代供養すればいいんじゃないの?お寺より気楽な霊園を買ったから
そこに入るから・・」と先祖代々のお墓があるのに
いつのまにやら霊園を購入すみ
もちろん、その息子である夫も同じ価値観
お盆、お彼岸、年末・・と事あるごとにつきあわされるたびに不機嫌になる
私も、小さい子供を連れてイライラしながら準備していた
よって、この時期は険悪ムードの我が家でした
育った環境が違うから当たり前だけど
お互い自分の主張が正しいと疑わないので、折り合いがつかなかった
とはいえ、今年で結婚して19年
お互い丸くなり、大人になって
なんといっても、子供たちが大きくなり私一人で動けるようになった
誰の助けも借りずに準備できるようになったので
お盆のこの時期も全く揉めることはなくなりました
やりたい人がやればいいし
それを強制することはしない
でも、やりたい気持ちを否定することもしない
批判もしない
そんな暗黙の了解ができてきた
家族だから・・って同じ価値観であるはずもなく
同じにする必要もない
こう気づくまで、長い道のりだったな~
今日は、穏やかな気持ちで
迎え火を焚きました
ルパンも帰ってきてるかな・・
emily