今日で震災から、三年
報道でも、被災地の現在を映し出している
でも、報道されているのはきっとほんの一部
福島の現実 この方のブログの中では、福島の方たちは状況は悪化していると
支援の手もまだまだ足りていないと
私はこの方のブログの存在を、vaniiiaさんのブログで知りました
記事にもあるように、支援の手が足りていない現実があるなかでも、自分の生活を犠牲にしたり、自己犠牲であってはならないのです・・と。
「できるところを、いつも出来るだけ」支援したいと共感しました
断捨離の中で出た、シーツや洋服でまだきれいなものは、「老人ホーム厚寿苑」おしりふき用に
20㎝くらいの大きさに切る。
買いだめしてあった、生活用品も場所に収納しきれないいものは支援品にまわす
そうやって無理なく何かできるこをやってみる
森の長城プロジェクトは、断捨離のやましたひでこさんが推進する
断捨離して手放したモノが、地震や津波から命を守ってくれる「森の防波堤」の苗になるというもの
ヨガスタジオで集めているベルマークもそう
被災地にボランティアに行けなくても、身近なところでできることはあるはず
忙しい日々を過ごすと、つい忘れてしまう震災のこと
今日くらいは、被災地でまだ支援を必要としている方たちのことを
ゆっくり考えてみたいと思う
先日、ワンコたちがお世話になった「みなと横浜どうぶつ病院」の院長先生が
被災地から保護されたり、助けられてきた犬の80%がフィラリアに感染していると
ワンコたちも、まだ震災は終わっていない
被災した動物たちの今も、これからもとても心配だ
これからも、自分のできることをみつけていきたい
emily
報道でも、被災地の現在を映し出している
でも、報道されているのはきっとほんの一部
福島の現実 この方のブログの中では、福島の方たちは状況は悪化していると
支援の手もまだまだ足りていないと
私はこの方のブログの存在を、vaniiiaさんのブログで知りました
記事にもあるように、支援の手が足りていない現実があるなかでも、自分の生活を犠牲にしたり、自己犠牲であってはならないのです・・と。
「できるところを、いつも出来るだけ」支援したいと共感しました
断捨離の中で出た、シーツや洋服でまだきれいなものは、「老人ホーム厚寿苑」おしりふき用に
20㎝くらいの大きさに切る。
買いだめしてあった、生活用品も場所に収納しきれないいものは支援品にまわす
そうやって無理なく何かできるこをやってみる
森の長城プロジェクトは、断捨離のやましたひでこさんが推進する
断捨離して手放したモノが、地震や津波から命を守ってくれる「森の防波堤」の苗になるというもの
ヨガスタジオで集めているベルマークもそう
被災地にボランティアに行けなくても、身近なところでできることはあるはず
忙しい日々を過ごすと、つい忘れてしまう震災のこと
今日くらいは、被災地でまだ支援を必要としている方たちのことを
ゆっくり考えてみたいと思う
先日、ワンコたちがお世話になった「みなと横浜どうぶつ病院」の院長先生が
被災地から保護されたり、助けられてきた犬の80%がフィラリアに感染していると
ワンコたちも、まだ震災は終わっていない
被災した動物たちの今も、これからもとても心配だ
これからも、自分のできることをみつけていきたい
emily