昨日からの大雪で交通機関は大混乱
知人は、新東名なら動いているとの情報を信じ、富士インターから高速にのった瞬間から
全く動かず、先ほどの連絡では、まだ高速道路から出られずと・・・
車を置いて歩いてサービスエリアに買い出しに行っても、品物はほとんど売れ切れ
まだ大人だからいいものの、これがお子さんや、体調不良の方が一緒だったらと思うと
本当に早く何とかして!と祈りたくなります
こんな寒い日は、やはりアロマバスにゆっくり入るのが1番
精油の作用から、血液の流れを良くする精油や免疫を活性化する精油なんかを選んだり
好きな香りでゆっくり入ると、身体の芯までぽかぽかに
いつもは、バスオイル基材で精油と混ぜアロマバスに入りますが
こう毎日寒いと、毎回作るのは面倒
というわけで、粗塩を使ってバスソルトをまとめて作りました
これを密閉容器に入れて保存しておき
1回 15gくらいお風呂に入れて入浴します
天然の粗塩 300グラム
これに、冷えに効果的な精油を選んで加えます
今回は
*マジョラム 10滴
*シナモン orシナモンカッシャア5滴
*ラベンサラ 10滴
*レモン 5滴
*クラリセージ 5滴
*シダー 5滴
血管拡張効果のある精油 マジョラム・シナモン・レモン・シダー
免疫を活性化する精油 ラベンサラ
エストロゲン様作用の精油 クラリセージ
自律神経の副交感神経を強壮にする精油 マジョラム
これらを組み合わせることで、入浴後もポカポカが続き
ココロも穏やかになり、免疫アップして風邪予防にもつながります
なにより、良い香りに包まれて、ゆっくり入浴することで
リラックスして身体も心も疲れが取れていきます
精油を混ぜる基材は
お塩でなくても、ハチミツや牛乳などでもOK
ぜひ、お家にある精油を使って、ゆっくり温まってくださいね♪お子さんや妊婦さんには使用できない精油もありますので、確認の上使用してください