
相談者様から寄せられた
ご質問にお応えしていきます
自分だったらどうするか
という視点で読み解いてくださいね
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Q.5年前に離婚し
現在90歳の母を実家で介護してます。
生活の為、仕事と両立を目指しましたが
認知と心臓病の母の介護は困難で
姉に助けを求めました。
姉は独身で仕事もコロナ禍でなくなったので
実家に来てくれました。
しかし、私と姉は幼い頃から気があわず
姉のわがままに振り回されて
胃にポリープが出来る始末。
ねたみやひがみを言われる日々が多く
重苦しい生活が続いてます。
姉のお蔭で母の介護が出来る事に
感謝はしつつも
この生活から逃れたい思いもあります。
どう気持ちを切り替えたら良いでしょうか?
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ご質問ありがとうございます
実家で育ち、巣立っていった
あなたは実家へ戻り
母は子を頼り
きっかけはどうであれ
姉も実家へと戻っていく
幼少のころと
いまとでは状況は違えど
時を超えて母娘は再び
実家に集まっています
実家には
子どものころの記憶が
ところどころ刻まれて
懐かしい思い出もあれば
いまでもヒリヒリと痛みを感じる
そんな記憶もあることでしょうただ当時の視点と
大人になったいまの視点とでは
とらえ方は異なるものです
その視点の差が、成長度合い
お姉さんもお母さんもいれば
当時子どもだった
自分と対話を重ねることも
容易になります
子どものときと、現在と
2つの時間が共存する実家では
母娘の関係も変化して
時空を超えて過去を癒す
不思議な時間が流れていますお母さまのもとに
いつかやってくるお迎えのとき
介護は大変ではありますが
当時とは異なる視点で
一日一日を
感謝の気持ちで過ごしたいですね
> ねたみやひがみを言われる日々が多く
> 重苦しい生活が続いてます。
たとえ
お姉さんに変化はなくても
あなたは
これまでさまざまな経験を重ねて
大人になっているはず
子どもの頃とは異なる
新しい視点・チカラをつけています
家族といえども
当時と同じような視点から
相手を眺めなくてもよいのです
わがかまりのある過去の視点からではなく
まっさらな視点で
まるで他人を見るかのように
客観的に、接することができますお姉さんのねがみやひがみを
わだかまりによって
あなたが支えつづけている
そのような構造があります
あなたの支えがなくなれば
お姉さんの言動に
振りまわされることはなくなりますし
徐々にそうした言動も
少なくなっていくことでしょう
そのわだかまりを解消するのが
感謝の気持ち
それは
お姉さまに対する感謝
というよりも
ただただ
自身から溢れ出る感謝です
またこうして
母娘が一緒になれたという
感謝の気持ちですたとえ、相手が間違っていようとも
相手に反発せず
そういうこともあるかもしれない
そんな素直な気持ち
感謝と素直な気持ちがあれば
相手の言動で傷つくことはありません
感謝と素直な気持ちには
自分を透明にするような
はたらきがあります
相手に敵意があっても
こちらが透明であれば
その敵意によって傷つくのは相手
そこで素直になれず
自分を濁らせて、反発すると
自分で自分を苦しめてしまいます
さらにガマンしてしまうと
苦しみはさらに続いていきます
お互いよい大人です
姉に期待するものを手放し
放っておく部分は放っておく
そのうえで
お母さまの介護に
ふたりが協力していく
その根底にあるのは
こうして再び母娘で暮らせる
日々に対する感謝
当時子どもだった自分と対話する
チャンスがあたえられた
この状況に対する感謝です
☆─今回のポイント─☆
1.子どもと大人になったいまと
その視点の差が成長度合いである
2.相手のネガティブを自分の
わだかまりによって支える構造あり
3.感謝と素直な気持ちには
自分を透明にするはたらきがある
☆─────────☆
あなたがさらに幸せに
豊かになることを応援しております
鑑定依頼のお申し込は、下記、リンクサイトで受付中です
\ ワンコイン占い!!まずはお試し/