静岡・山梨旅行日記の続きです。
今までの記事はこちら↓
1.静岡の国宝&清水港の絶品海鮮 → ★
2.ちびまる子ちゃん&富士山本宮浅間大社→★
3.富士山の見える湖のホテル→★
4.お花畑の富士山&世界遺産 忍野八海→★
5.富士山の天然記念物洞窟&遊覧船→★
6.白糸の滝 & 逆さ富士→★
2016年10/20
とっても見事な逆さ富士(→★)を堪能し、
翌朝、神秘の絶景に会いに行きます
富士宮市を後にし高速に乗り、
高速下りたら、辺りはすっかり暗くなっていました
暗くて周りがよく見えませんでしたが、
何もない、かなりの田舎でした。
少し道に迷ってしまいましたが、無事本日の宿に到着!
せせらぎの宿 紅竹
(着いたのは夜で真っ暗だったので、翌朝に撮ったものです)
前日は満室だったのに、この日はどうも他のお客さんが見当たらない…。
もしかして貸切?!
ロビーでお茶を出してくださり、館内の説明を受けました。
「本日は男性客が他にいらっしゃらないので、男湯に貸切の看板を立ててますので、
今晩と明日朝と、お二人で男湯をお使いになってください」
えー!!!
それはなんとラッキー!!

私たちは毎年国内旅行であちこち訪れているのですが、
いつも料理と温泉にこだわって旅館を予約しています。
その際、貸切風呂をいつも大体選ぶのですが、
今回、場所との関連で、貸切風呂のある旅館を予約できませんでした
そんな中で、このラッキーすぎる流れ。
やはり今回の旅行、
ツイてることばかり連続で起きてて、本当に一体どうしちゃったの?
なぜ?

もう本当に心から感謝でした
お部屋はとっても綺麗で、まだ新しい感じがしました。
廊下も綺麗だったし。
アメニティの中に、足袋のような靴下が置かれてたので、
いただいて帰りました。
茶菓子ではなく、ミカンを置いてくださってて、こちらも持って帰りました。
このミカン、次の日の夕飯までの間のお腹の足しにできて、助かりました
夕飯はロビー横にある囲炉裏のあるところでいただきました。
こちらの旅館、
どれもこれも全て手作りで手の込んだ丁寧に作られた料理ばかりだと感じました。
どれもこれも本当に美味しくて大絶品

バイキングだとイマイチ質が良くないので、
バイキングを選ばないのも私たちがこだわっている所の1つです!
ビールと日本酒で美味しくいただいたコースは、
あけび、柿の白和え、もずく、ゆば、自然薯ジネンジョ、生姜
エビの炊き合わせ
マグロ、イサキ、桜エビ
豚の角煮
鮎と栗
甘エビ、那須、いちじく、椎茸、イカのすり身の入ったピーマンの天ぷら
むかごのごはんと松茸のお吸い物
マスカットとブルーベリーとバニラアイス
お腹パンパン大満腹!!
どれもこれもすっごく美味しくて、大満足でした

素晴らしい料理の数々でした
こんな贅沢できて本当に幸せだ〜

全部主人のお陰です
主人に心から感謝
食事が終わって、明日の計画を立てて、温泉へ行きました。
本来なら貸し切りじゃないのに、
貸切になって、すっごく嬉しい〜

貸し切りなので、写真撮れました

内風呂もありますが、私は外風呂が好きなので、
基本、外風呂ばかりずっと浸かります。
主人と2人でゆっくり温泉堪能できました♡
2日目で疲れてて、2人ともすぐに爆睡でした
10/21
朝からまたまた貸切温泉堪能
朝から温泉浸かると、本当に気持ちいい
朝ごはんも、ご飯をお代わりしてたらふく食べました
朝からモリモリ食べれて、美味しくて、幸せ
一枚板のテーブルも素敵です
こんなテーブル、マイホームに欲しいな
本当にいい旅館でした

客室の少ない旅館は、対応も料理も丁寧で素晴らしいです
ありがとうございました!
お世話になりました!!
旅館を後にし、旅行最終日の観光へ!
旅館を出発したら、茶畑が沢山広がっていました
寸又峡温泉へやってきました
大井川の支流沿いに伸びる美しい峡谷・寸又峡。
寸又峡の大間ダム湖に架かるパワースポット「夢の吊橋」があるというのでやってきました。
駐車場に車を止めて、そこから吊橋まで徒歩で歩きます。
近くまで車では近寄れない夢の吊橋。
かなり山の中を歩いていきます。
山々や大自然が広がっています
昨年2015年の旅行は東京(主にディズニー その時のレポ→★)で、
あれはあれでとっても楽しかったのですが、
こういう旅行だとやっぱり、空気も美味しいし、料理もすごく美味しくて色々堪能できるし、自然も大満喫できるし、いいですね

楽しい

いつになったら吊橋見えてくるのだろうと、ひたすらテクテク歩いていたら…
コバルトブルーの湖面が見えてきました

綺麗な神秘的なコバルトブルー☆☆☆
ワクワクしてきました〜♪
まだかなり下の方にあります。
近くまで来ると、今度は階段をひたすら下りていきました。
来ましたー
こちらが、夢の吊橋です

緑豊かな寸又峡に架かる全長90m、湖面からの高さ8mの吊橋。
橋の真ん中で祈ると夢や願いが叶うといわれているそうです

神秘的なコバルトブルーが本当に美しくて、吸い込まれました
本当に綺麗な鮮やかなブルー
自然てすごい

自然が大好きです。
生きている限り、こんな素晴らしい素敵な景色に何度も巡り会いたいです。
下は透け透けで、人1人がやっと通れるぐらいの幅しかなくて、
夢の吊橋の定員は10名だそうです
午前中だったからなのか、まだ人は少なくて、
ほとんど貸切状態で楽しめました
(帰る頃には続々と人がやってきてたので、本当にラッキーな良いタイミングでした☆)
吊橋が苦手な主人はへっぴり腰でした
笑。
吊橋が大好きな私ですら、今まで沢山の吊橋を渡ってきましたが、
生まれて初めてここの夢の吊橋は少し怖いと感じました

下は透け透けだし、
渡り終えそうになった頃、他の人が渡り出したのですが、
ドカドカ歩いておられたのか?吊橋がめちゃめちゃ揺れ始めて
、
それはもう怖かったです
苦笑。
揺れないように、ソローっと上品に渡ってほしいものです
!!
吊橋からの眺めも、コバルトブルーの湖面がとても綺麗で神秘的でした
そして、主人も私も、橋の真ん中でお願い事をしました。
必ず叶うと思ってます
こんな素敵な場所なのですから、叶うはずです
(実際、翌月すぐに叶いました
)
吊橋を渡り終えて、逆からの眺めです。
この吊橋、ホント本格的ですよね
笑
吊橋好きにはたまらないと思います
!
吊橋好きの私ですら、少し怖いと感じた
くらい、スリル満点でした

人がいなくなったのを狙って、また元の場所へ引き返します。
やっぱりちょっと怖い
笑
震えます笑
コバルトブルー、エメラルドグリーンのパワースポット
本当に綺麗な神秘的な素晴らしい世界でした
また駐車場へ歩いて引き返します。
片道徒歩15分くらいで、往復の徒歩時間を含め、こちらには1時間ちょいほど滞在していました。
駐車場の近くにお土産屋さんがあったので、
主人と私の父へのお土産に、日本酒を買いました
主人はいつも旅行先で、日本酒を買ってます。
やはり、静岡は富士山のお水が美味しい街なので、
日本酒も美味しいですからね
次の目的地へと向かいます
次で最後の観光です
最終回へ続く…☆
ブログに訪問いただき、最後まで読んで下さり、ありがとうございます






























































