静岡・山梨旅行日記の続きです。

 

今までの記事はこちら↓

1.静岡の国宝&清水港の絶品海鮮

2.ちびまる子ちゃん&富士山本宮浅間大社

3.富士山の見える湖のホテル

4.お花畑の富士山&世界遺産 忍野八海

5.富士山の天然記念物洞窟&遊覧船

6.白糸の滝 & 逆さ富士

 
2016年10/20
とっても見事な逆さ富士(→)を堪能し、
 
翌朝、神秘の絶景に会いに行きますキラキラ
 
富士宮市を後にし高速に乗り、
高速下りたら、辺りはすっかり暗くなっていましたリムジン前
 
暗くて周りがよく見えませんでしたが、
何もない、かなりの田舎でした。
 
少し道に迷ってしまいましたが、無事本日の宿に到着!
せせらぎの宿 紅竹
(着いたのは夜で真っ暗だったので、翌朝に撮ったものです)
 
前日は満室だったのに、この日はどうも他のお客さんが見当たらない…。
もしかして貸切?!ガーン
 
ロビーでお茶を出してくださり、館内の説明を受けました。
本日は男性客が他にいらっしゃらないので、男湯に貸切の看板を立ててますので、
今晩と明日朝と、お二人で男湯をお使いになってください
 
えー!!!びっくり
それはなんとラッキー!!爆笑星
 
私たちは毎年国内旅行であちこち訪れているのですが、
いつも料理温泉にこだわって旅館を予約しています。
  
その際、貸切風呂をいつも大体選ぶのですが、
今回、場所との関連で、貸切風呂のある旅館を予約できませんでしたアセアセ
そんな中で、このラッキーすぎる流れ。
 
やはり今回の旅行、
ツイてることばかり連続で起きてて、本当に一体どうしちゃったの?びっくり
なぜ?笑い泣きキラキラ
もう本当に心から感謝でしたキラキラ
 
お部屋はとっても綺麗で、まだ新しい感じがしました。
廊下も綺麗だったし。
 
アメニティの中に、足袋のような靴下が置かれてたので、
いただいて帰りました。
 
茶菓子ではなく、ミカンを置いてくださってて、こちらも持って帰りました。
このミカン、次の日の夕飯までの間のお腹の足しにできて、助かりましたほっこり
 
夕飯はロビー横にある囲炉裏のあるところでいただきました
 
こちらの旅館、
どれもこれも全て手作りで手の込んだ丁寧に作られた料理ばかりだと感じました。
どれもこれも本当に美味しくて大絶品!!キラキラ
 
バイキングだとイマイチ質が良くないので、
バイキングを選ばないのも私たちがこだわっている所の1つです!
 
ビールと日本酒で美味しくいただいたコースは、
 
あけび、柿の白和え、もずく、ゆば、自然薯ジネンジョ、生姜
 
エビの炊き合わせ
 
マグロ、イサキ、桜エビ
 
豚の角煮
 
鮎と栗
 
甘エビ、那須、いちじく、椎茸、イカのすり身の入ったピーマンの天ぷら
 
むかごのごはんと松茸のお吸い物
 
マスカットとブルーベリーとバニラアイス
 
お腹パンパン大満腹!!
どれもこれもすっごく美味しくて、大満足でした!!キラキラ
素晴らしい料理の数々でしたイエローハーツ
こんな贅沢できて本当に幸せだ〜ハートラブラブ
全部主人のお陰ですピンクハート
主人に心から感謝キラキラ
 
食事が終わって、明日の計画を立てて、温泉へ行きました。
本来なら貸し切りじゃないのに、
貸切になって、すっごく嬉しい〜ルンルンゲラゲラ
貸し切りなので、写真撮れましたウシシカメラ
内風呂もありますが、私は外風呂が好きなので、
基本、外風呂ばかりずっと浸かります。
主人と2人でゆっくり温泉堪能できました
 
2日目で疲れてて、2人ともすぐに爆睡でしたzzz
 
10/21
 
朝からまたまた貸切温泉堪能音符
朝から温泉浸かると、本当に気持ちいいイエローハーツ
 
朝ごはんも、ご飯をお代わりしてたらふく食べましたルンルン
朝からモリモリ食べれて、美味しくて、幸せピンクハート
 
一枚板のテーブルも素敵ですキラキラ
こんなテーブル、マイホームに欲しいなピンクハート
 
本当にいい旅館でした!キラキラ
客室の少ない旅館は、対応も料理も丁寧で素晴らしいですキラキラ
 
ありがとうございました!
お世話になりました!!
 
旅館を後にし、旅行最終日の観光へ!リムジン前
 
旅館を出発したら、茶畑が沢山広がっていましたお茶
 
寸又峡温泉へやってきましたリムジン前
大井川の支流沿いに伸びる美しい峡谷・寸又峡。
 
寸又峡の大間ダム湖に架かるパワースポット「夢の吊橋」があるというのでやってきました。
 
駐車場に車を止めて、そこから吊橋まで徒歩で歩きます。
近くまで車では近寄れない夢の吊橋。
かなり山の中を歩いていきます。
山々や大自然が広がっていますキラキラ
 
昨年2015年の旅行は東京(主にディズニー その時のレポ→)で、
あれはあれでとっても楽しかったのですが、
こういう旅行だとやっぱり、空気も美味しいし、料理もすごく美味しくて色々堪能できるし、自然も大満喫できるし、いいですね!!キラキラ
楽しい爆笑ピンクハート
 
いつになったら吊橋見えてくるのだろうと、ひたすらテクテク歩いていたら…ぶー
 
コバルトブルーの湖面が見えてきました爆笑!
綺麗な神秘的なコバルトブルー☆☆☆
ワクワクしてきました〜♪ブルーハーツ
 
まだかなり下の方にあります。
近くまで来ると、今度は階段をひたすら下りていきました。
 
来ましたー!!
こちらが、夢の吊橋ですキラキラグリーンハート
緑豊かな寸又峡に架かる全長90m、湖面からの高さ8mの吊橋。
橋の真ん中で祈ると夢や願いが叶うといわれているそうですニコキラキラ
神秘的なコバルトブルーが本当に美しくて、吸い込まれましたキラキラ
本当に綺麗な鮮やかなブルーブルーハーツ
 
自然てすごい!キラキラ
自然が大好きです。
生きている限り、こんな素晴らしい素敵な景色に何度も巡り会いたいです。
 
下は透け透けで、人1人がやっと通れるぐらいの幅しかなくて、
夢の吊橋の定員は10名だそうですアセアセ
 
午前中だったからなのか、まだ人は少なくて、
ほとんど貸切状態で楽しめましたニコニコ
(帰る頃には続々と人がやってきてたので、本当にラッキーな良いタイミングでした☆)
 
吊橋が苦手な主人はへっぴり腰でしたウシシ笑。
 
吊橋が大好きな私ですら、今まで沢山の吊橋を渡ってきましたが、
生まれて初めてここの夢の吊橋は少し怖いと感じました滝汗アセアセ
下は透け透けだし、
渡り終えそうになった頃、他の人が渡り出したのですが、
ドカドカ歩いておられたのか?吊橋がめちゃめちゃ揺れ始めてアセアセ
それはもうかったですびっくり苦笑。
 
揺れないように、ソローっと上品に渡ってほしいものですイラッ!!
 
吊橋からの眺めも、コバルトブルーの湖面がとても綺麗で神秘的でしたキラキラ
 
そして、主人も私も、橋の真ん中でお願い事をしました。
必ず叶うと思ってますハート
こんな素敵な場所なのですから、叶うはずですキラキラ
(実際、翌月すぐに叶いましたラブラブラブ
 
吊橋を渡り終えて、からの眺めです。
 
この吊橋、ホント本格的ですよねアセアセ
吊橋好きにはたまらないと思いますウシシ
吊橋好きの私ですら、少し怖いと感じたアセアセくらい、スリル満点でしたルンルンゲラゲラ
 
人がいなくなったのを狙って、また元の場所へ引き返します。
やっぱりちょっと怖いチュー
えます笑アセアセ
 
コバルトブルー、エメラルドグリーンのパワースポットブルーハート
本当に綺麗な神秘的な素晴らしい世界でしたキラキラ
 
また駐車場へ歩いて引き返します。
片道徒歩15分くらいで、往復の徒歩時間を含め、こちらには1時間ちょいほど滞在していました。
 
駐車場の近くにお土産屋さんがあったので、
主人と私の父へのお土産に、日本酒を買いました日本酒
主人はいつも旅行先で、日本酒を買ってます。
やはり、静岡は富士山のお水が美味しい街なので、
日本酒も美味しいですからねニコ
 
次の目的地へと向かいますリムジン前
次で最後の観光ですぐすん
 
最終回へ続く…☆
 
ブログに訪問いただき、最後まで読んで下さり、ありがとうございます感謝
 
 

本日2つ目の旅行記の更新になります。

 

静岡・山梨旅行日記の続きです。

 

今までの記事はこちら↓

1.静岡の国宝&清水港の絶品海鮮

2.ちびまる子ちゃん&富士山本宮浅間大社

3.富士山の見える湖のホテル

4.お花畑の富士山&世界遺産 忍野八海

5.富士山の天然記念物洞窟&遊覧船

  

2016年10/20
遊覧船からの富士山を堪能し、
ここで14時前の遅めのお昼ご飯に、甲州ほうとう小作 河口湖店へ向かいましたリムジン前
 
山梨ほうとうは、
戦国武将・武田信玄公が陣中食として根付かせたという、山梨県の郷土料理
 
こちらのお店、民芸風の落ち着いた店内で、かなりだだっ広かったです!
 
わかさぎフライ
サクサクで美味しかったですルンルン
 
かぼちゃのほうとう
味噌仕立てのスープともちもちの平打ち麺と、かぼちゃの甘さが絶妙。
小麦粉を真水で練った平打ち麺と、野菜を煮込んだ山梨の郷土食で、
生麺をそのまま煮込むので、スープにはとろみがあります。
 
野菜は甘みのあるかぼちゃを使うのが最もポピュラーだそうで、かぼちゃにしましたが、
野菜がこんもり入ってて、十分すぎるほどボリューム満点でした!!
 
ランチ時間が14時前だったのと、
今晩も美味しい旅館のご馳走が待ってて、お腹を空かせておきたいことから、
2人で一鍋のほうとうしか頼みませんでしたが、
半分ずつして十分な量でした!
 
とっても美味しかったです。
郷土料理まで満喫できて、大満足イエローハート
 
お店を後にし、次の目的地、
マイナスイオンいっぱいの名瀑、白糸の滝リムジン前
 
駐車場は無人になっていて、
置かれていた箱に、お金を入れるようになっていました。
 
まず見えてきたのは、音止の滝
高さ25mの滝。
曾我兄弟が仇討ちの密談中に轟音を消すために念じて止めたという伝説が残る。
大迫力でした!!
すごかったですキラキラ
 
そのままお土産屋さんを通過し、見えてきたのは展望所。
高い場所にあるので、白糸の滝を上から見下ろすような眺望が楽しめましたキラキラ
 
階段を降りたら、またまた展望所があり、
ここは滝全体を一望することができましたおねがい
 
滝見橋を渡ります。
もともと上流に架かっていた橋を下流に移築。
白糸の滝の大パノラマを見ることができます爆笑
だんだん白糸の滝が迫ってきました!
 
橋を渡って奥にある、白糸の滝に一番近い展望所へ。
富士山の火山活動によって堆積した地層の境目から、
幅約150mにわたり高さ20m富士山麓では最大のスケールで、
緩やかに弧を描く岩肌から富士山の伏流水が流れる白糸の滝。
世界遺産の構成資産であり、国の天然記念物にも指定されています。
富士講の開祖とされる長谷川角行が修行を行なった地といわれ、
富士講を中心とした巡礼・修行の場となった。
 
富士山の湧水が幾筋もの白い絹糸を垂らしたような滝。
一番近くのここは、ヒンヤリとしていい気持ちでしたキラキラ
 
最後の展望場は、白糸の滝が上から眺められるようになっていました音符
 
駐車場へ向かう展望場からすぐ行ったところにも、
こんな綺麗な湧池がありましたキラキラ
 
マイナスイオンたっぷり浴びて、パワーをもらいました星
 
白糸の滝を後にし、旅行2日目最後の観光地、
田貫湖リムジン前
 
富士山を真東に仰ぐ田貫湖は、
逆さ富士ダイヤモンド富士の幻想的な光景で有名ですキラキラ
 
近くにある休暇村富士に展望所があるということで、こちらにやってきました
 
逆さ富士ですキラキラ
素晴らしい〜〜〜!!!キラキラブルーハーツブルーハート
見事な逆さ富士を見れたことに大感動大感謝大感激でした!!キラキラゲラゲラ
 
お天気が良くても、富士山にがかかっていたら見えることのない逆さ富士。
 
昨日も晴れてましたが、富士山の周りにだけ雲がかかっていて、
ちゃんと富士山全貌を見ることができなかったので、
1日ズレてたら終わってました笑い泣きキラキラ
 
本当になんてツイててラッキーなの!キラキラ
神様本当にありがとう!ありがとう!感謝です!
もうお礼を言いまくっても足りないぐらいの感謝ものでしたキラキラ
旅行となると、日が限られているし、
その時に出会える風景やお天気は、ご縁しかないですもんね。
 
本当に、素晴らしい逆さ富士を見ることができて、心から感謝でした。
最高でした星キラキライエローハート
 
ちなみに、ダイヤモンド富士は、
田貫湖では、4/20と8/20前後の年2回見られ、
運が良ければ湖面にも映るダブルダイヤモンドが見られることもあるそうです。
 
宝石級の美しさをほこるダイヤモンド富士キラキラ
一度は見て見たいですが、年2回しかチャンスがないで、
近所に住んでない限り、遠方からの旅行者にはなかなかタイミングが難しいですねアセアセ
 
大感動大感謝大感激の中、田貫湖を後にし、
田貫湖からすぐ近くのまかいの牧場に来ましたリムジン前
 
朝霧高原に広がる富士山を望む観光牧場牛しっぽ牛あたま
 
もう夕方で薄暗くなりつつあったので、
こちらではお土産だけを買いました。
富士山チーズケーキチーズ
チーズケーキ好き夫婦としては、これは買っておきたいものです♪爆笑
 
富士山の大自然が育んだ素材の味を生かした極上のチーズケーキ。
原点である牛乳をはじめ、厳選された素材を使って、2種類のチーズをブレンドして仕上げた、まかいの牧場のオリジナルスイーツ。
 
常温でOKだったので、お家に持って帰ってからきただきましたが、
濃厚なチーズの味わいで、とーっても美味しかったですラブラブ
 
嬉しいことに、
添加物が一切入っていない、本物の美味しいお味でしたピンクハート
 
お土産だけ買って、富士宮市を後にしますリムジン前
富士山が見えるのは、ここで最後です。
 
素晴らしい富士山の景色を沢山私たちに見せてくれて、沢山感動と感激をくれて、
富士山、本当にありがとう!!キラキラ
  
富士山に、お天気に、神様に、心から感謝ですキラキラ
 
富士山が名残惜しくえーん、車からずっと富士山が見えなくなるまで富士山を見ていました。
 
高速に乗って、本日のお宿へと向かいますリムジン前
 
次回へ続く…☆
 
ブログに訪問いただき、最後まで読んで下さり、ありがとうございます感謝