「私は五感全てを存分に使って生きているか?」

そんなことを考えるきっかけをくれたレッスンでした。


ダージリンANでクリームティー(基礎の入れ方実習)


先日、東戸塚紅茶教室 partsoftea に10年以上前から通い続けて下さっているAさんが、生まれつき全盲の女子大生Yちゃんとレッスンに来てくれました。Yちゃんはハープを弾いていて、紅茶が大好きな明るい女の子。

私は、もともと盲学校に通われる生徒さんのお母様とのお付き合いがあり、全盲の鍼灸師さんにお世話になっていたこともあったからか、Yちゃんに障害があることで何か特別な思いを持つ、ということがなかったので、他の生徒さんと変わらず、基本の入れ方や産地による違いなど〜ひととおりのレッスンの準備をしました。


そして、他の生徒さんと同じように、体調、アレルギーの有無以外は、Yちゃんがどんなことを知りたがっているか、Aさんと共に楽しい時間を過ごしていただくにはどのように進めたらいいか、お会いしてから対応することにしました。


コロナ禍ですので、テイスティングはカップを分けます。右下の木の器は、最初に茶葉を触って形状の違いを知ってもらったときのもの。帰りに復習用茶葉でお持ち帰りいただきます。

ニルギリ、キーマン好きなAさん、ウバの爽快感に感動したYちゃん。熱いので気をつけて。Yちゃんは視覚から比較できないので、香り→味と楽しみます。



テイスティングプレートより

りんごのフレッテッレ 

佐藤水産の燻製サバとフェンネル、レモンのサンドイッチ



アボカドと春菊のサラダ、使いにくいフォークでしたが、Yちゃんは指先で状況を把握し、美味しそうに食べてくれます。


話は戻りますが、このスコーンはチョコチップとマロングラッセ、ザラメの人気レシピ✨おねがい飛び出すハート

卵の入っていないレシピです。


こちらも定番。紅茶にはチーズグッド!ブリーチーズあたりがちょうど良いです。そして、この季節はコスモ食品さんの、日向夏マーマレード🍊を合わせます。あまりにハマりすぎて、我が家に大量ストック中です音譜


スコーンに甘みがある時は、クロテッドクリームのみをたっぷり乗せて食べます。


紅茶を久しぶりに飲んだり、沢山の種類を楽しむと、まれに、夜なかなか寝付けなかったり、胃がやられることがあります。

と、いうわけで、お食事も同じくらい楽しんでもらえるように準備しております。


季節のスープ。こちらは長ネギと人参のポタージュ🥕谷井農園さんのオリーブオイルで爽やかにキラキラ


好きな茶葉が決まったら、お土産に計量し、しっかり入れ方を復習します。Yちゃんは見えないけど、例えば4人のカップに均等の濃さで注ぐことができます。それは、しっかり美味しく入れた紅茶を別の陶器のポットに移し替えてから注ぐから。ティーバッグでも、ポットでいれたり、カップの時はしっかり蓋をして、蒸らします。そんなひとつひとつを、火傷をしないよう、熱湯を注いでいれるのですから、Yちゃんの学ぶ姿勢、本当すごいです!


なによりAさんのサポートがちょうど良くて。助けすぎず、好奇心のサポートをしている、そんな感じでした。こんな大人に出会えて、Yちゃんのお人柄ゆえ、ですねラブラブ


お写真撮りそびれてしまい。。過去データより。

今季の新メニュー🍌

シフォン風バナナメイプルケーキ。とーーってもおいしいです。ウバと合わせて。

たまたまレモンカードのビクトリアサンドイッチもご用意していたので、ダージリンFFと合わせて楽しみました。


ところで、、これは、集金箱です。

うちのレッスンやイベントにくると、皆さんここにレッスン代や購入費を入れてくださいます。

よーくみると、、

Yちゃんの袋は、点字でできてました!

沢山紙が古紙としてでてしまうから、再利用だそうです。なんて素敵!


言葉ではなかなか伝えられないほど、素敵な受け止め方をされていて、、取り巻く空気を感じながら、生きている。。そんなYちゃんをみていると、私は自分を使い切ってないんだなぁ。。と反省しました。


そして、、1番びっくりしたこと。それは、ココが数日吠えることさえできないほど元気なかったのに、Yちゃんが話したら、突然一緒に話し出したことです。優しく、一緒に話しているみたいに。帰られた後も満足そうに、イキイキとしていたココ。何か感じるものがあったのかなラブラブ


また、お会いできるのを楽しみにしております。



             
遅くなりましたが、レッスン報告でした。

Partsofteaでは、お友達でも、夫婦やカップルでも、学生さんでも、小学生同士でも、2人まででのレッスンを受け付けております。
どうぞお気軽にお問合せください。

ラブレターinfo@partsoftea.jp(講師に直接届きます。)