子供たちが安全に登校できるようにと。
子供会に加入している保護者で、旗振り当番があるわけで。
黄色い旗を持って交差点の真ん中へ。
車や自転車の動向を見ながら、子供たちへ笑顔で挨拶





を、してみるものの…子供たち朝のテンションが低過ぎて、蚊の鳴くような声。
いや、どんなに小さな声でも、挨拶してくれるだけまだ良い。
会釈のみ。
いや、会釈だけでも良いよ

なんせ子供たちの、、ほとんどが無視!!
無視はさぁ…心が折れる



おばちゃん精一杯、朝から明るく声掛けてるのにさ…無視ってねぇ。。酷いよ?
最近は知らない人と喋ってはいけないからなの?
暑過ぎて、うなだれてるから?
眠いの?
理由なんてわからないけど、学年が上がれば上がるほど、無視。
切ない。
思春期だから仕方ないよね…と言い聞かせる

一方で。
帰宅してきた子供たちには
『挨拶されたら、出来る限り大きな声で挨拶しなさーーい!無視なんて許さん』と指導しました

挨拶は基本のき!
変なとこ体育会系ノリ(笑)
見守りボランティアで、おじいさんおばあさんが立ってくれているけど、みんなちゃんと挨拶してるのかな…
そんな事も気になった立哨当番でした。