コロナ禍の影響で、図書館ずっとお休みでした。

子供たち暇そうだったから…休校の時ほど必要を感じましたけどね汗こればかりは仕方ない。

やっと図書館も開館したので、先週の平日に一人で行ってきました

久々の図書館は、入り口に消毒薬、職員さん達はフェイスシールド…と鉄壁なガードをされてました。

逆に緊張感がある〜入るのにドキドキしちゃうおーっ!

職員さん、貸し出し後の本も消毒?されてるようです。
本当に大変あせる

滞在時間は30分を目安に、との事だったので子供たちの本をささっと探す。

選んだのはこちら。

借りるのは何回目になるかなー。
気に入ってる本なのでブログにしてみるウシシ


さわるめいろ…です!

表紙も既に迷路になっていますが、中身も同様。

幾何学模様の鮮やかな絵に、点字のぶつぶつが付いて居ます。
写真でもよく見るとブツブツが目

見ながらやるのはとても簡単ですが、目をつぶって線を辿るのは大変です。

視覚に障がいがある方は、手先の感覚が優れているので簡単なのかな?

私には難しいものもありました。
また後でチャレンジしますがニコニコ

以上、大人でもやってみたくなる絵本でしたウシシ
柄も鮮やかで綺麗な本ですラブ


子供たちと一緒にやるのが楽しいですウインク

目を瞑ってる私に、『あーーーそっちじゃないよー』とか『何回おなじとこ通るわけー』とか、あーでもないこーでもないと、和気あいあいです爆笑