以前、解決したのに…またトラブル発生してました(既に解決済み)
またもや、A君やってくれました。
息子が歩いていた所、後ろから忍び寄り勢いよく背中に飛びついたのです。
うちの息子より10cm以上も大きい子が!
息子は急な出来事に倒れて、その際に膝を擦りむきました。
怪我自体は大した事は無かったものの、一歩間違えば大怪我でした

気付いてないから、無防備な状態で受けてるわけです。
この一件で、完全に堪忍袋の緒が切れました

先生に、事の次第を連絡帳に書きました(前回より一歩踏み込んだ内容にしました)
先生は2人に事実確認をして、私へ電話をくれました。
先生『〇〇くん(息子)には、もちろん非はありませんでした。A君もやった事を認めています。またもやこの様な事になってしまって申し訳ないです』
私『いつでも先生の目が行き届く訳ではないので、仕方ないです(^^;;
怪我自体は大した事ないのですが、危険な事なので連絡させて貰いました』
先生『はい、傷を確認させてもらいました。怪我は大した事はありませんが、〇〇君(息子)の心の傷は決して小さいものではありません。
本当に危険な事ですし。どのような対応を望みますか?A君の保護者へ連絡しますか?』
先生っっ
こちらの意を汲み取ってくれて…泣ける!

私『(悩んで…)うーーん、そうですねぇ…はい、A君の保護者へ連絡お願いします。謝罪が欲しいというより、こちらばかり悔しくて悲しくて辛い思いをしてるので、その事実を知って欲しいのです』
先生、連絡してくれました。
嫌な役回りで申し訳ない

先生の話によると、トラブルが起きても相手の保護者に連絡する事を望まない事が多いらしいです(大ごとにしたくないとかで)
なので、A君うち以外にもトラブルあったようですが、報告したのはうちが初めてだったのかも…。
A君の保護者は、『息子への認識が甘かった、謝罪したい』という申し出がありました。
そこまでジャイアン状態だと思ってなかったらしい…

謝罪はお断りしました。
A君はきっと親御さんからみっちり叱られたのでしょう。
それ以来、トラブルが皆無に。
さらに息子以外のクラスメイトとも意地悪なく、仲良くやれてるようです。
保護者に報告して貰うもんだね!

もっと早く報告すりゃ良かった!
保護者会とかで会ったら気まずいな〜とも思いましたが、A君のご両親は共働きなので会う機会は無さそうです。
何処かホッとする私。
だって謝られても、『いいんですよ〜』とも言いたくないし、『許しません』でもないし。
なんと言ったら良いのか…が本音です。
『今後、このような事が無ければ良いんですけど〜』かな

これで完全解決!!
…でありますように(まだ疑心暗鬼
)

あと1ヶ月程で3学期も終わり。
担任の先生、素晴らしい方だったので、なんだか悲しいなぁ。。
また担任になってもらいたい

先生、嫌かな
