今日も女性公認会計士AIのゆる~いBlogにお付き合い頂きありがとうございます。 いいねやコメント・読者登録  とっても励みになっています🎵


3年前に書いたこの記事
結構いろいろ調べて
珍しく真面目に真面目に書いた記事ですが
北風ビュービュー吹き荒れるこの季節
お子さんの小さいママのお役に立てるかもしれないので
振り返り投稿しておきます。


うちの息子の肌が強かっただけかもしれませんが
子どもの自然の治癒力に任せる案と
こまめに保湿していく案で迷って以来

保湿していく❗️と決めた時から
我が家ではずっと
夏はローション

冬はクリーム➕ローションの併用で
息子のお肌は荒れ知らずです。


食物アレルギーもありません。


詳細はリブログ先の記事を参考にしてほしいのですが
ひどい肌荒れは食物アレルギーの原因にもなると言われています。

どなたかの参考になりますように⭐️⭐️⭐️



今日も女性公認会計士AIのゆる~いBlogにお付き合い頂きありがとうございます。 いいねやコメント・読者登録  とっても励みになっています🎵



2020年振り返りの記事にも書きましたが
9月以降
息子が保育園への登園を嫌がる時期が続きましたショボーン


2019年11月に今の保育園に通い始めてから
2020年4月緊急事態宣言で休園するまで
大きなトラブルはなく
むしろ休園中も

ブルーハート保育園に行きたい
せんせいに会いたい

と言っていた息子でしたが

4-6月ほぼ3ヶ月お休み
7月リハビリがてら週3-4で登園→ここまで順調


そして8月
実は息子の通う保育園の園児ちゃんが
コロナ陽性と判定されたのですびっくり


保育園から、園児の家族にコロナ陽性者が出たこと
園児ちゃんは現在PCR検査の結果待ち段階であること
の電話を受けてから

園児ちゃんが陽性確定し
濃厚接触者の確定が終わるまで

家族3人ほぼ家から出ず
息子は夏だったのでベランダのプールで遊んで過ごす毎日でした


結果として
保健所の検証の結果
息子は濃厚接触者には該当しなかったのですが

逆にPCR検査を受けられなかったことで
息子と我々はコロナにかかっていないと
本当に言い切れるのか悩ましく
自費で検査を受けようかと迷って数日を自宅で過ごしている間に

濃厚接触者としてPCR検査を受けた先生や生徒
誰一人陽性者がいなかったとの報告を受けて
なら濃厚接触者でもない息子は陰性だろうと
やっとホッとすることができましたえーん


結局、保育園自体は2週間休園し
そのまま会社の夏休みに入ったことで
少しずつ
保育園のある生活に戻り始めていた息子の生活は
また
毎日が夏休み🌻に戻ってしまったのです。。

合計3週間保育園を休み
9月からは毎日保育園に登園しだしたのですが


毎朝保育園に行きたがらない
園についても、中に入りたがらない

前は園につけば、ご機嫌に中に入っていっていたのに
だんだん保育園嫌がるようになってきました

しかも
ブルーハートママと一緒にいられないと僕さみしいんだよショボーン

など可愛いことを言うびっくり
無理強いしづらいじゃないか‼️笑


保育園の先生たちは
みんなウェルカムしてくれているから、
気楽なおうちで遊びたいだけなんだろうけど

学校ならまだしも
保育園。。

親の仕事の都合で通わせているものなので
無理矢理通わせるのが辛くなってきて

10月
家族以外とはほとんど会っていなかった時期に
会社経由の先輩ママ(他の会社に転職済み)に時間を作ってもらい
相談させてもらいました❗️

先輩ママは身の回りにたくさんいるのですが
この時は 
この人しかいない❗️
と思ったのですショボーン


そしてこの先輩ママは見事
私の悩みを解決してくれましたポーン


ネザーランド・ドワーフ 保育園に行く日と
行かない日があって
保育園の位置付けが
息子くんには
あいまいになっているのかもしれないね

行っても行かなくても良いなら
そりゃママのいるおうちが良いよねネザーランド・ドワーフ

と言われ
たしかに!!!

と私は激しく頷きました笑い泣き


先輩ママからのアドバイスは
イエローハート保育園は行くと決まった日は
行く選択肢しかないことを
息子に理解させること(気分で選べるわけではない)

イエローハート保育園に行く日を可視化することで
息子に分かりやすくすること

というわけで
わたしが取り入れたのは

カレンダーの登園日はマルをつけて
前日から
明日は保育園だよ
今週は⭕️日保育園に行くんだよ
そのあと⭕️日お休みだよ
と息子に伝えておくこと

登園前には
息子の好きなシールを貼ってから登園することで
登園日の楽しみを作ること

でした。

始めたのが10月からなので
もう2020年のカレンダーがなかなか見つからず
まさかのカレンダー自作笑い泣き

シールの大きさがマチマチだったり
登園日と違う場所にシール貼ったらしてますが
10-12月まで
登園設定日は全部登園することができました!


そして、カレンダー導入から少しずつ
息子がイヤイヤ泣きながら登園することが
減ってきました‼️


そして2021年は無事くまもんの可愛いカレンダーをゲット❗️



今のところ

朝家を出るのに泣いたり

保育園の玄関に入りたくなくて泣いたり

登園を本気で嫌がるそぶりは

久しくなくなりましたおねがい


ワーママにとって
子供が楽しく保育園に通ってくれるかどうかは
メンタルにすごく影響しますよね💦


子供の年齢にもよりますが
平日(親が仕事の日)に保育園に行くのは
決まったことなんだ
泣いたからって休めるわけじゃないんだ
と分かれば
朝も少しスムーズになるかもしれません♪


ママも子供もハッピーな朝が過ごせますようにウインク

今日も女性公認会計士AIのゆる~いBlogにお付き合い頂きありがとうございます。 いいねやコメント・読者登録  とっても励みになっています🎵



我が家は夫婦で同じ監査法人に勤めています

2020年2月末から全職員に在宅勤務が導入され
コロナウィルスの感染拡大レベルに応じて
1週間のうちの最大出勤可能割合が設定され

12月決算のクライアントの期末残高監査が
山場を迎えるこの時期も

基本は夫婦在宅真顔

最低限の必要な時だけ
事務所やクライアント先に出勤します


在宅勤務にはメリット・デメリットあるけれど
ランチに関しては
めんどくさいの一言❗️


出勤していれば
チームのみんなや
事務所で久しぶりに会った同期と
近くのレストランでドキドキ美味しい楽しいランチタイムドキドキが過ごせるのに


在宅だと
①作るか❗️

②息子を保育園に送った帰りに買ってくるか❗️

③食べに行くか❗️(我が家はコロナ対策で外出から戻ると服を全て着替えているのでこれ地味にめんどくさい)

の3択


夫婦のミーティングがお昼前後に有れば
食べに行く余裕はないので①か②

しかし仕事が立て込んでいると
作って食べて後片付けして、はめんどくさい❗️

保育園帰りだと9時前なので
買って帰るのに開いてるコンビニ🏪のみ💦
お昼前に買いに行くと結局また着替えが必要で面倒くさい💦


④Uber eatsも何度か頼んだけど
配達員さんに当たり外れもあるし 
程度の差はあれ冷めていて味も落ちているのに手数料もまぁまぁ取られる💦
で最近はあまり使っていません💦



自分一人なら
うまかっちゃんで充分なんだけど
ランチのことを考えると今日も面倒くさいAIなのでした。。

九州ではメジャーなインスタントラーメン♪
オススメです♪

ちなみに作る時は
前日の残り物を集めたり
うどんに鯖缶➕ホットクック  で作った温泉卵➕納豆のっけて食べる、とか
簡単早うまレシピが多いですウシシ



今日も女性公認会計士AIのゆる~いBlogにお付き合い頂きありがとうございます。 いいねやコメント・読者登録  とっても励みになっています🎵


現在3歳4ヶ月になった息子ですが
体力かどんどんついて
少し前から
1日1回のお昼寝がまた面倒なことになってきました。

↓0歳4ヶ月の時もお昼寝で苦戦してた💦

今は1回のお昼寝がそろそろ要らなくなるタイミングのようで
平日は保育園で1-1.5時間寝ているのですが
休日は家だととにかく寝たくないらしく

ぐぅぐぅ午前中外でめっちゃ体力使って遊ばせる→1時ごろお昼寝させようとしても寝ずベッドから抜け出し
3時ごろ眠気が来て5時ごろまで寝て夜眠るのが遅くなる

ぐぅぐぅ1日穏やかに過ごす→前半は同じ
しかしお昼寝させないと
5時ごろ眠気が来て夕食で眠くて愚図る


ベビーカーで外出していれば
ランチ後2時ごろまでには寝てくれるので
一番良いのですが
外だと寒いし
コロナで緊急事態宣言の中、ショッピングモールとかも行きにくく最近はあまりこの手が使えず💦


今日は家で遊んで過ごしていたのですが
2時過ぎに急に眠くてギャン泣きしだし
慌ててベッドに連れて行くも遅かったようで
疲れすぎて上手く眠れなくて
抱っこしてもダメで

僕眠くないからベッド行かない❗️
まだお絵描きして遊ぶ❗️
お母さんもベッド行かないで❗️
と泣き叫ぶこと1時間チーン

3時過ぎにやっと寝てくれました。。

こっちも何度もベッドに入ったり
起こされたりを繰り返して
もうグッタリ。。

週末恐怖症になりそうです笑い泣き笑い泣き


みなさんお昼寝がなくなるタイミングって
どう乗り越えていらっしゃるんでしょうえーんえーん

休日も午後のお昼寝だけ
保育園を開園してほしいAIです笑い泣き