はじめて記事を投稿します。

まず巷で過去に話題になったハムスター地下型巣箱?

しいて言うならロボロフスキーです。ジャンガリアンはきれい好きで

寝床におしっこの匂いがすることを嫌います。ジャンガリアンは人間の50倍の嗅覚が優れているので

野生化では地下茎の寝床より遠い場所をトイレにします。

ロボロフスキーが寝床近くをトイレにするのには理由があります。

それはマーキングです。(縄張り誇示)なのです。ロボロフスキーは巣穴の中のトンネルで一生を過ごし余程の事

がない限り地上には出てきません。

ハムスターの尿の中にはホルモン性フェロモンの成分が含まれます。この匂いを感じながら生活すると

必ず人間に懐かなくなります。なのでトイレは巣箱があればなるだけ遠ざけストレスを避けましょう。

 

ではゴールデンハムスターかな・・・・・・・・。いえ、ゴールデンハムスターは特殊な性質のハムスターです。

特定のマイホームを持たないんですって!!

なぜか?ゴールデンハムスターの生息域は砂漠地帯です。それも砂漠地帯の岩場にある隙間を寝床にしています。

砂漠の乾燥地帯は岩場が涼しいらしい。それか砂地などで他の動物の古いマイホームを奪うんだって。

ただその場合は砂漠地帯って年に1か月ずっと大雨のシーズンがあるから溺れてしまうことがあるらしい。

岩場だと外敵が侵入して捕食される?

いや環境が厳しいから意外に天敵が少ない地域なんだって。。あと出て行って帰ってくるころには家を忘れるぐらい

20kmも移動するんだって。。そりゃマイホーム持てないや。。

(ただ現在は環境変化や戦争地域だったこともあり絶滅危惧種に認定されるかも・・・・・・同じ種族のニュートンハムスターは

完全にレッドリストに登録されました)

 

と、ここまでは知り合いの専門家に聞いた話です。。

 

ここからは小動物専門としてやってきた獣医師人生30年以上で得た情報を今回は記事にします。

まず地下型巣箱にすると人間に懐きません。

懐かないとどうなるか???

毎日の日々行う健康チェックはどうしましょう???

犬猫と違いハムスターの寿命は2年半です。(これは日本で人気ハムスター5種類の平均統計です)

ハムスターは寿命が短い分、腫瘍が24時間で大きくなります。

24時間気づかないだけで死んでしまう病気って多いんです。

ハムスターは生れつき痛点が少なく生まれてます。(神様から送られたプレゼントです)

ですから①日々触れ合って全身のシコリチェック②全身の匂いチェック←ここが意外と重要なのです。

あのカナンさんのご主人が行ってたクンクンです。

それは何故か??中耳炎外耳炎などは普段と違う匂いがします。

体調が悪いと毛づくろいが出来ず普段と違う匂いがします。

糞が緩いといつもよりお尻が臭います。頬袋に異常があると口腔内が臭います。

などなどまだありますが痛がらないハムスターは毎日匂いで健康診断しましょう。

それは飼い主が出来る役割の大事な1つです!!!

その大事な飼い主の役目を果たせているんでしょうか???地下型巣箱は野生での環境に近づける??

え??犬を野生のオオカミのように生活させた方が幸せ??いいえ絶対に違います。

野生化でのハムスターの平均寿命はみなさんご存じでしょうか??

これは現地で調査研究してるグループのヨーロッパでの万博で展示発表された情報の1つです。

野生化でのハムスターの平均寿命はなんと1年らしいです。

それは肉食動物に捕食されたり、病気になったり、気候変化・山火事のような天災、食糧不足など

様々ですがたったの1年間ですよ。なので必ず野生化での状態に固執せず現代に合った飼育方法でいいと私は思います。

 

次に温度管理湿度管理はどうしましょう??出来ますか???

 

他にも掃除頻度などもっともっと言いたいことたくさんあります。

 

なんで・・・・・・・何故に謎の飼育方法を勝手に素人が考えるのか??ペットとしての歴史が浅いこともあるでしょう。

 

現地野生化での調査を日本人が行ってないためドイツ語の論文しかない事も原因でしょう。

 

ハムスターと括られてるのに動物学的に全く違う種類なのもあるでしょう。。

 

これはある獣医さんに聞きました。ジャンガリアンとキャンベルは日本人とアメリカ人程度。

 

ゴールデンハムスターとジャンガリアンでは人間と猿ぐらい動物学的に離れているんですって・・・・・・。

 

なのにハムスターって「名前」。。。それもどうかしてますよね~~~~~~~wwwwww。