人は、何故組織を作るのか...。
大学の頃、組織論を勉強していて、今でも時にふと思う。

組織とはどういうものか...。
当時から好きな言葉がある。。。
松下幸之助さんの『企業は人なり』

人は不思議と、色んな役割を一人でやるより色んな人がそれぞれの役割を担う方が効率が良い。
Aさんは、○○が得意で...。Bさんは、○○が得意で...
逆にCさんは、○○が苦手で。

それぞれ一人一人、得意、不得意があるように人は一人ですべて完璧っていうわけでもない。勿論天性とか天才とかは除外し、あくまでも大人数ベースでみると。。。

その中で、人はそれぞれの得意を更に引きだし、逆に不得意は、引っ込めたり、周りがカバーしてみたり。

そのバランスも大事であり、自分達のそれぞれの役割や得意、不得意を互いにうまく合わせていけられる、そんな人達にめぐりあい、そこからより多くの可能性を。

********************

********************