こんにちは!

シニアライフをエンジョイしているオンライン英語講師のAikoです!

珍しく2日続きでブログを書いています。

 

この感動が冷めないうちにアップしたくて、、、

(と言ってもあっという間に10日経ってしまいましたが、、、爆  笑

これ以上伸ばすと賞味期限が切れてしまいそうなのでアップします!

このトピックをフェイドアウトさせたら後悔しそうなので、、、ウインク

 

9月の東京ステイは10日間!

月の三分の一は東京にいました!

いろんなことを経験しましたが、特に印象的だったのは田中一村の展示会です!


 


私の生まれ故郷の奄美大島をこよなく愛し、晩年奄美に移り住んで奄美の植物・風景を描き続けた孤高の天才画家田中一村。

昨年のお正月に奄美に帰省した時に、奄美パークの美術館で初めて実物を見て感動しました!

その様子はこのブログで少し触れています。↓↓

 

 

田中一村の作品250点超を展示した、最大規模の回顧展(東京都美術館)を前々から楽しみにしていました!

 

初日の9月19日(木)の朝、開館20分前から並んでじっくり堪能してきました!

素晴らしすぎて、何から書いたらいいか整理がつきません!

「感動いまだ冷めやらず」の状態です。

 

美術館巡りは好きなのでよく行きますが、今までで見た美術展の中で最高でした!

12月1日までやっているので、機会を見つけてまた行こうと思います。

 

「田中一村展 奄美の光 魂の絵画」---まさに魂のこもった絵の数々に圧倒されました。

3章立てになっています。

第一章 若き南画家 「田中米邨」 東京時代 @ロビー階

第二章 千葉時代 「一村」誕生 @1階

第三章 己の道奄美へ @2階

 

会場の雰囲気はこのYouTube動画が分かりやすいです。



にっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこり

第一章の第1作目から衝撃を受けました!

絵から先に見たので、「大人になってからの作品かな?」と思ったらなんと7歳の時の作品!ポーン

漢詩の書も、南画も既にプロ並みです!

まさに神童!!

描くために生まれてきた人だ!

7~8歳の頃の作品が4~5点ありましたが、どれも一流の画家の作品としか思えません!

ちなみに7歳の作品が児童画展で天皇賞を受賞したそうです。

 

成人してからの作品も素晴らしい!

全身全霊を傾けて作品に取り組む、一村の気迫が伝わってきました。

 

素晴らしい才能を持ちながら、自分の作品を理解も評価もしてもらえず、最後には「人に見てもらうためではなく自分の魂を納得させるために描く」と言う境地に至り、最後まで描き続けた田中一村の生き様に感銘しました。

 

ずっと無名の画家だったのが、1984年にNHKの「日曜美術館」で初めて紹介されて、脚光を浴びるようになったそうです。

 

彼の生涯を分かりやすく専門家が紹介してるこのYouTube動画はとっても参考になります。↓



にっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこり

自分の魂が納得する絵を描く場所として「わが故郷奄美大島」を選んでくれたことをとてもうれしく思います。

 

1958年、51歳で一村は奄美に移り住みます。

実はそれは66年前に私が奄美で生まれた年です!

 

一村と同じ頃に奄美大島で同じ景色をみて、同じ風に吹かれて生活していたことを誇りに思います。

 

一村の魂を理解し、少しでも近づけられたらうれしいな!!

 

この展示会限定のタペストリーと額縁絵を買いました。


今回は大好きな「アダンの海辺」を買いましたが、次は「不喰芋(クワズイモ)と蘇鉄」を買います!

 



今回利用した音声ガイドは、とっても落ち着いたソフトな声で聴きやすかった!

どなたかなと思い確認したら「小泉孝太郎さん」でした。

お父様はご存じの通り「小泉純一郎さん」ですが、ひいおじいさまが田中一村の後援会長だったそうです。

 

 にっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこり


ここまで読んで頂きありがとうございました。

機会があれば是非、上野公園の東京都美術館で12月1日まで開催している田中一村展に足をお運びくださいね。

 

 

 

こんにちは!

シニアライフをエンジョイしているオンライン英会話講師のAikoです!

8月18日(日)に受験した全国通訳案内士の一次試験、なんとかパスしました!

一次試験の取り組みの様子はこのブログに↓↓

 

 

昨年急に思い立って、初めて国家試験にチャレンジしてみました!

その様子はこのブログに↓↓

 

 

昨年は一次試験の日本史で、合格点に2点不足!

今年の一次試験は日本史1教科のリベンジ戦になりました。

試験科目が日本史1教科だけだったので、時間はかけたつもりでしたが、問題は難化しており、何とかギリギリの合格です!

ホームページでの結果発表画面はこんな感じです。

 



にっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこり

次は二次試験です!

これがまた難しい!

12月8日(日)が本番で、残り71日!

試験の内容は以下の通り。

 

①英語での2分間プレゼンテーションと質疑応答

(例)枯山水、床の間、流鏑馬などのような3つのテーマから1つ選びプレゼン)

 

②ある程度の長さの日本語を聞いてすぐに英訳(メモ取り可)

 

③観光客の要望に対する対応力をみる「実務対応」

 (例 「温泉の大浴場に入りたいがタトゥーをしているので断られた。日本の思い出にどうしても入りたいというアメリカからの旅行者にどのように対応するか」)

 

一次試験終了後、合格者の体験記などは色々見ましたが、皆さんもっと早めに、長期計画でやっておられるので、読めば読むほど焦るばかりです!叫び

 

一次試験は独学で頑張ったけど、二次試験は独学では無理と悟りました!

合格までの道筋が全く見えてきません!

 

たまたま一次試験の解答速報をチェックしたときにヒットした「ESDIC英語能力開発アカデミー」と言うところが二次試験のオンラインセミナーの生徒募集をしていました!

 

その英語の先生は、一次試験の日本史対策で随分お世話になった、元ハロー通訳アカデミーの日本史・英語講師の永岡亨先生だったのです!

 

永岡先生の日本史のYouTube動画がとってもわかりやすく面白かったので、日本史が大好きになりました!

 

日本史の授業でも時々英語の説明をされていたので、ハロー通訳アカデミーで英語も教えておられたのは知っていたのですが、、、

 

「永岡先生の授業なら間違いない!」と即決しました!

 

その後オンラインの模擬授業などを受け、先週から本格的にオンラインレッスンを受講しています!

 

永岡先生の「和文英訳」と「実務対応」、ネイティブ講師の「プレゼンテーション」の2本立てで、金曜日は午前中2.5時間、夕方3時間と英語漬けです。

 

宿題も多いので大変!!

 

でも、それでも間に合いそうにない、、、

12月に受からなかったら、また一次試験の勉強からやり直し、、、えーん

 

そんなのヤダーッ叫び

 

腹を括って、これから2か月本気で頑張ります!!

 

そして、来年には全国通訳案内士としてデビューしたい!

 

自宅でオンラインの仕事をするより、今は外に出てたくさんの外国人と対面でコミュニケーションしたい!

そういう欲求がどんどん強くなってきました!

 

現在66歳。記憶力は衰える一方なので、早く合格しなきゃ!

そういう思いでいっぱいです。

 

健康と体力が一番大事なので、毎朝の2キロのおもりを両足に着けてのウォーキングも欠かさず楽しんでいます。

(50分~1時間の装着でも平気になってきました!)

ウォーキングの記事はこちらです↓↓

 

 

自由時間が増えて、いろんなことにチャレンジできるシニアライフ、最高です!

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

テーマの定まらない雑記ブログですが、どなたかの参考になればと思い、気の向いたときに書いています。

宜しかったらまたお立ち寄りください。

 

 

 

こんにちは!
シニアライフをエンジョイしているオンライン英語講師のAikoです。

(今日から「アラカンライフ」⇒「シニアライフ」に切り替えます!照れ


気の向くままに書いている雑記ブログですが、本業の英語についてはなかなか書く機会がありません。ショボーン


長年付き合っている英語は自分の体の一部になっているのでしょうか?

客観的に捉えて文章化するのは難しいですね。


65歳を過ぎてシニアの仲間入りをしてからは、「アンチエイジング」や「健康」が一番の関心事になり、その方面のネタが多くなってきました。
悪しからず。


31年前に始めた西野流呼吸法についていくつか記事を書きましたが、おかげさまで私の記事の中では「読まれているトップスリー」にいつも入っています。


先日はイタリア人から「大阪呼吸法教室での練習についての記事を楽しみにしている」と英語でコメントをいただきました。

私の日本語の記事をイタリア語に翻訳して読んでくださっているようです。


大阪呼吸法教室には毎回10人~20人の西野流呼吸法の経験者が通っておられます。
指導者は坂元先生お一人なので、初心者は現在お断りしているようです。


大阪市「寺田町駅」の西野流呼吸法大阪教室が閉鎖された後、「塾生が今まで通り稽古できる場所を提供したい」と言う熱い思いで、坂元先生が現在の教室を立ち上げてくださいました。
本当にありがたいことです。


新しく生徒さんを増やすつもりもないので、ホームページやSNSもありません。
私も「このブログで取り上げて迷惑にならないか」と一抹の不安を感じながらも、自分のための備忘録として書かせてもらっています。

 

大阪教室では基本稽古の際、細かい説明などはありません。

「対気」の際に個人的に質問したら簡潔に丁寧に答えてくださいますが、敢えて全体へのお話や説明などはありません。

 

「西野先生のことをもっと伝えたい!」と言うお気持ちを強くお持ちのようで、ごく稀に西野先生のことを楽しくお話しされることがあります。

 

先日はまさに超レアな日でした!

8月30日(金)、台風10号が迷走していた日です!

 

大阪はさほど影響がなく、「お稽古もいつも通り、、、」と思っていたら、、、!びっくり

 

先生はいつもより10分早く教室に上がられ、ニコニコしたお顔で、

「台風が来ると、西野先生の台風にまつわるエピソードを話したくなるんです、、、」と、冒頭からお話が始まりましたびっくりマーク

 

にっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこり

 

エピソード①:小学校時代からの幼馴染でもあり、坂元先生のお誘いで指導員になられたA先生の結婚式でのお話

 

尼崎でのA先生の結婚式当日、台風直撃の予報。当然悪天候のためフライトがキャンセルされる可能性が高いので東京のスタッフが気をもんでいる中、西野先生は軽く一言「飛行機で行くから航空券取っといて!」と普段通り。

 

西野先生の飛行機が伊丹空港に近づくころに、台風が急に進路を変えて無事に伊丹空港着陸。

伊丹空港まで車で迎えに行って台風にやきもきしていた坂元先生はビックリ!

(普通は飛行機が着陸を断念して引き返すところですが、西野先生の場合は台風が進路変更してくれた!)

 

この後結婚式場でもびっくりすることが!

記念撮影の際、西野先生の両手から金粉がたくさん出て、先生の式服にもいっぱいついて、床にもたくさん落ちたので、撮影どころではなくなり、ご家族の皆さんも式場のスタッフの方々も、カメラマンも、皆さん金粉拾って大盛り上がり!

とっても縁起のいい結婚式になったそうです。

 

西野先生のお身体から金粉が出るお話は何度か聞いたことがありますが、これほど大量の金粉が出るのを見たのは坂元先生も初めてのことだったので、忘れられない光景だったようです。とっても楽しそうに話してくれました。

 

エピソード②:高校時代の柔道仲間で、坂元先生のお誘いで指導員になられたI先生の結婚式のお話

 

先ほどのA先生の結婚式から少したってから、I先生も同じく尼崎で挙式。同じように台風が直撃の予報でしたが、西野先生の飛行機が伊丹空港に近づくと、またも台風が進路変更して無事に着陸。

お迎えに行かれた坂元先生は、同じような奇跡を見て、驚くばかり。

西野先生が無事に参列されて会場は大いに盛り上がったようです。

(この時には金粉のエピソードはなかったようです。

よりによってお二人とも大事な結婚式が台風に遭遇されそうになったんですね!)

 

エピソード③:大地震前日の西野先生の指示

阪神淡路大震災の前日の夕方、東京本部におられた西野先生は、ビル内の先生のお部屋の家具を全て養生するようにスタッフに一言依頼したそうです。

スタッフさんたちは訳もわからず、言われたままに大急ぎで養生したら翌朝、阪神淡路大震災が。

同じことが東日本大震災の前日にもあったそうです。

詳細な震源地や強さはわからないまでも、「大きな地震が間もなく起きる」ことは予知できていたようです。

 

にっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこり

 

他にもいくつかエピソードを楽しく紹介してくれましたが、今日はここまでにします。

 

西野先生は今でいう「レベチ(レベル違いすぎ)」なので、普通の人とは感覚や能力が違い過ぎて、周りに説明したりすることはなかったようです。

 

西野先生の愛弟子として長年お傍で行動を共にした坂元先生には、先生のすごさに驚愕した例は枚挙にいとまがないようです。

 

確かに私たち一般の塾生にとって、お稽古の時の西野先生はユーモアたっぷりで、ひょうきんで、いつもみんなを大笑いさせてくれた。

偉ぶったり自慢することは一度もなかった。

いろんな塾生のことを褒めて紹介することはあっても、ご自分のことをお話しすることはなかった。

西野先生の気のパワーには毎回圧倒されたが、それ以外のことは何も知らなかった。

 

「西野皓三先生という天才が、血のにじむような努力を重ねて作り上げられたのが西野流呼吸法だ」と坂元先生はおっしゃいます。

 

「西野先生が作ってくださった呼吸法を、教室の生徒さんにしっかり伝えたい」と言う坂元先生の強いお気持ちを日々のお稽古で強く感じます。

 

西野先生が亡くなられて3年が経ちましたが、たくさんのお弟子さんたちが西野流呼吸法を伝えていこうと熱心に活動されているのは本当に素晴らしいことです!

 

初めて西野先生の気のパワーを目の当たりにしたときの感動は一生忘れないと思います。

この記事に少し書いています。↓

 

 

西野先生と直接手を合わせて対気をさせていただいたことをとても感謝しています。

 

西野先生がどういう目的で一つ一つの基本動作を考えられたのか?

西野先生はこの呼吸法に何を求められたのか?

西野先生の思いをもっと追求しながら、今後も稽古を続けていこうと改めて感じました。

 

31年やってもまだまだ何もわかっていません。

 

西野流呼吸法---とっても奥深いものです。

 

にっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこり

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

(2,902字。長すぎましたね。爆  笑

8月30日のサプライズお稽古にはまだ続きがあります。

気が向いたら続きを書きますね。

 

それではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も「お久しぶりです!」の挨拶になってしまいました。爆  笑
なかなかブログ更新できなくてすみません。
(相変わらずメモと写真はたくさん準備してあるのですが… )
 


コロナ禍が明けて自由に移動できる時代が戻ってきました!
在宅でのオンライン英会話講師業が、実は少し苦痛になってきました。

「外に出て、たくさんの人たちと対面で交流したい!」と言う欲求が日に日に強くなっています。
やはりオンラインのつながりには限界が…。

 

そういうわけで1年前に全国通訳案内士の国家試験にチャレンジすることを決心!

 

でも私は地理がとっても苦手で方向音痴。

GPSがなければ初めての目的地にはなかなかたどり着けません!

外出の際はいつも誰かの後をついていくタイプです。

なので「観光案内の仕事なんて絶対自分には向かない!」と確信してました!

 

英語を教えることが大好きで、「それが天職だ!」と思ってました。

「でもそれだけ?」

「今までかなりの時間を英語に費やしてきて、英語を使って何がしたいの?」

 

しばらく自問し続けて、「英語を教えるだけでなく、英語を使って何かやりたい!」

と言う思いが募ってきました。

 

海外旅行や移住を楽しむより、「日本に来られる外国人観光客に日本の魅力を伝える仕事がしたい!」と思い始めました。

 

それで昨年6月に全国通訳案内士の受験を申し込み、試験勉強をスタート!

ちょうど1年前のブログで当時の状況をお伝えしています。

 

 

にっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこり

 

一次試験の5科目のうち、「英語」は英検1級取得しているので免除。

苦手な「日本地理」「一般常識」「通訳案内の実務」の3科目は昨年合格。

「日本歴史」は惜しくも2点で、たった1問で不合格になり悔しい思いをしました。

 

今年は日本史1科目だけのリベンジです!

去年合格した3科目は1年だけ免除されます。

今回日本史が不合格なら、1年後にはまた4科目を受け直さなければならない!

なかなか厳しいルールです!

 

先ほど解答速報で自己採点をしましたが、何とかギリギリ合格できたようです!照れ

(速報には時々ミスがあるので一抹の不安は残りますが・・・。

今年の日本史の問題は随分難化していました!

にっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこり

 

備忘録として今年の7月から1か月半でやったことをまとめておきます。


①2012年~2024年の13年分の過去問を3周

 昨年、過去5年間の過去問をやったら、同じ問題が出るのが分かりました!

過去問を徹底的にやるのが一番効率的です!

わからないことは調べて、余白に書き込みました!

 解いて、調べて、書き込んでをひたすら繰り返しました。


②ハロー通訳アカデミーの日本史教材

 今年も永岡亨先生の楽しい日本史のYouTube動画を隙間時間に繰り返し聞きました。

 テキスト「マラソンセミナー」(124ページ分)も印刷し、一通り目を通しました。

 

③「新詳日本史」

 娘が高校で使っていた日本史図説です。写真がたくさんあり、文化史の勉強に役立ちました。巻末の年表はカラー印刷していつも眺めていました。

 


(補足)山川出版の「日本史」の教科書を一通り読もうと思いましたが、無理でした!

インプットだけの勉強は続きません!

過去問を解けばいろんな疑問が次々に出てきて、「どうして?なぜ?」という疑問を解決する勉強法は楽しかった!

8月前半には「日本史オタク」「歴女」の仲間入り!

新しい趣味が増えましたよ!ウインク


①〜③の教材をまとめるとこんな感じです。



にっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこり

 

正式な結果発表は9月27日ですが、それまで待ってたら二次試験に間に合いません!

二次対策はまだ何もできていないので、すぐに始めても間に合うかどうか?えーん

 

ハロー通訳アカデミーのHPから合格体験のYouTube動画を片っ端から見て、自分なりの方法と計画を作っていきます。

綿密な計画がないと合格できない試験です。

「計画的学習」ーー私にとって一番苦手な事ですが、いろいろ工夫して夢を実現させたいと思います。

 

受験日は12月8日(日)。66歳シニアの挑戦はまだまだ続きます。

 


最後まで読んで頂きありがとうございました。

ここで振り返りをしたことで、一次試験へのピリオドが打てました。

(ブログでまとめなかったら、「落ちてたらどうしよう?」などといつまでもグタグタしていると思います。)

 

朝晩は涼しくなってきたので、早起きして頑張ります!

英語の勉強にようやく戻れます!ウインク

 

 

 

 

こんにちは!

アラカンライフをエンジョイしているオンライン英会話講師のAikoです!


長い間ブログ更新をサボってしまいました!

申し訳ございません。

更新無しの間も、今までの記事を読んでくださる方々がおられて、感謝です!お願い


暑い日々が続いていますが、2㎏のウェイトをつけてのウォーキング、継続中です!

詳細については以前のブログをご覧ください。

 

 

2023年3月頃から始めたので、1年と4ヶ月になります。


2ヶ月ほど前に小さなが空いてしまったので、先日2代目を購入しました。



500gのウェイトも4月に近鉄デパートで購入済みです。




5390円ーーお高めですが、フィット感が気に入ってます。

生産中止になる予定らしいので600gもお取り寄せしてもらいました。

 

パグパグパグパグパグパグパグパグパグパグパグパグパグパグ


先月までは愛犬のチャーちゃんと一緒でしたが、1週間前に力尽きて天国へと召されました。えーんえーん


生まれつき停留睾丸で、それが癌化し、摘出手術をしたのですが、肺に転移してしまいました。

肺がんが進行してからは呼吸が辛そうでした。ショボーン


6月初めに孫が来た時には、元気に走ってました!



1月前まではスローペースながら散歩を楽しんでくれましたが・・・。

 

6月17日からは散歩を嫌がったので、諦めてソロウォークに・・・。

退職後、毎朝一緒に散歩してくれたチャーちゃんに感謝です。
チャーちゃんが一緒に散歩してくれていると思いながら、貯筋ウォーキングを続けます!


今は毎朝30分間、2キロのウェイトをつけてます。

20分のウォーキングの後10分程つけたままで、家の前を掃いたり、水やりをしています。


おかげさまで膝や腰などどこも痛みなく万全です。

重たい脚を持ち上げる時、全体のバランスを意識するので、姿勢も良くなりました。
 

徐々に装着時間を伸ばしていく計画です。
まず8月末までに1時間に延ばします!
外出する際は、500グラムのウェイトを装着。

にっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこり


「筋肉は20歳をピークに減り始め、80歳までに40%が減少する」と言われています。

「老化は足から」と言われますが、ならばアンチエイジングは足腰を鍛えることから始めましょう!


雨の日は屋内で、両足首にウェイトを、両手には500ミリリットルのペットボトルを持って早歩きを始めました。

ほっとけば、体力・気力・能力…全てがガタガタ落ちていく一方の年頃です。
「老化を食い止めるために何ができるか?」

これが日々の大きな課題になっています。


老化のサインを見つけたら防止策を見つけてつぶしにかかる。
まるでもぐらたたきみたいに楽しいゲームになっています。
今はアンチエイジングの効果もそれなりに実感できるので、工夫しながら日々ゲームを楽しんでいます!

にっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこり

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

テーマはなかなか定まりませんが、「自分の小さな体験が誰かのお役に立てば・・・」と願いながら書いています。

 

今後ともよろしくお願いします。