経絡は、弱い刺激の方が効くのは鍼治療で明らかです

 

経絡は、おそらく中国発祥、だと思いますが、事実としてチベット医学では同じ概念が存在しますし、インドのヨガでもナディというエネルギーが流れる道があるという考えもあります。

 

もしかしたら、仏教のようにインドやネパール発祥で、それが中国に流れてきたのかもしれません。

 

まぁ、黄帝内経の時代にはあったらしいので、紀元前にはあったらしいですし、それは仏教の成立より400年はあとなので可能性はあります。

 

しかし、詳しい学問的なことは、ご自分で調べてください。

 

インドは、記述より口伝の文化なので、いつインドのプラーナやナディという概念が誕生したかわかりませんが、おそらく紀元前1000年ぐらいと言われていますからね。

 

面倒な話は置いておいて、この経絡は実際に肉体に影響を与えることができて、力抜きに使えます。

 

動画では、大腸の経絡を軽く指で撫でるだけで力抜きを行っています。

 

自分でこの技を受けても、なんか腕ではないところから力が抜けていきます。

 

面白いですよね。

 

大東流合気柔術の合気技法に特化した合気感覚

https://www.street-academy.com/myclass/29365?conversion_name=direct_message&tracking_code=80e35eb4733d87c02dff82fb0b437dd7