今日の合気道が一番影響を受けた武術に大東流合気柔術がある。初期の記録を見ると植芝開祖が大東流を教授していた時代がある。技の基本は今日の合気道に非常に近いと思われる。しかし最大の違いは術と道の違い、術は勝つための技術です。術はとにかく勝つこと。しかし、強いだけでは駄目だということになり、そこに和合の合気道が生まれました。道とは武道を通じて人格向上を目的とすること、しかし武道の武は戈と止める漢字で出来ている。戈とは昔の剣です、止めるは盾〔たて〕攻撃を止めることですから止める術と人格向上が同居していると考えるべきです。開祖無き現在は合気道の理念や体系を大切にしながらも色々な武術、武道等を参考にしながら再構築せざるを得ない。だれでもが納得のいく理合の追及。生半可な技は反撃され死にも通じる。昔の武術家は見せることが教えること、解説(詳しく教える)などしたら反撃技を研究されると警戒していたとのこと。中途半端な技がまかり通っている昨今の武道界に疑問を呈する人もいるそうです。