合気道の演武はインチキだと言われることが多い。ひさびさの演武会で演武をしましたが、素人目でみると私の演武がインチキかどうか解るはずが無い。だって、武を演じているのだから偽といわれても仕方が無い。演武は取り(演じ者)と受け(攻撃して倒される)に分かれて演じますが、受けが取りに合わせすぎるのはインチキです。指導者として研鑽を積んだ私と初心者や未経験者では(虚実の違いは理解できない) 私にみえる「虚(うつろな脳の状態で力を感じないで崩れ、倒れる)の受け、と実(力を感じても抵抗しないで取りの気持ちを推し量って倒れる)受け」この指とまれの誘導があからさまな ごまかしの演武 の説明を口で説明したとしても判らない人には解らない、合気道は体から体に伝える武道、達人に習わないと本物にはなれない。感覚で説明すると 取りも虚、受けも虚が理想だと思う。受けがいつも取りに合わせていると自分の技が虚つまり、自分が達人なったと思ってしまう。
稽古今を照らす (昔の達人に習って稽古せよ さすれば達人に成れる)