高崎市榛名町光明寺の塋域 正面の石碑は裏千家が建立

しかし、なぜ? 興味のある人は聞いて下さい 現在は私が建てた説明看板があります。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という格言がありますが解らないことは解るまで聞く、そして納得したら再現する努力をする。再現できない場合もあるけれどもいつかできるようになる。ただし、映像の演武はまゆつばものが多いので気を付けたほうが良い。ユーチューブやビデオでこんなことをやっていたということの質問がありますが、それは他人の演武なので本来「我関せず・関係ない」ですが ついつい答えてしまうのが私の性(さが)です。もちろん答えられないこともあります。とにもかくにも解らなかったら師範に聞く。先輩の方が聞きやすいのですが先輩は自分のレベルで答えますからある意味(適当)です。質問は責任者である師範に向けてください。質問しにくい雰囲気の師範は要注意です。回答が納得いかない時はしつこく食い下がって聞くべきです。稽古後はすっきりした気持ちで帰りたいものです。周りで稽古している人も聞き耳を立てています。