内観法とは正座して気を体内に巡らせる座禅の形態と思います。江戸時代の剣の達人に白井某という人がいました。白隠禅師の内観法を会得して達人になったと言われています。体観法は私の造語です。合気道は内観法と体観法、体感法等を稽古を通して体内感覚を磨くことで進歩できると思います。力とスピード、なれ合いでは前に進むのは難しいと思います。受けが上手になることが進歩だと指導しすぎるのは?と思います。演武と現実が乖離しないように体内の感覚を磨くのが良いと思います。