合気道は日本伝統の古武道の範疇に入ると思います。しかし、かつての達人と言われる合気道の師範は他流試合のようなことで人間業とは思えない武術で有名になり、そして発展させました。幻のような変幻自在の演武に影響された人は多いと思います。武道界で最強と誤解している人も多いようです。現在でもユーチューブで幻の技を見ることができます。合気道に対する私の捉え方は日本伝統のなかの一つである格闘技、ただし、力と力の戦いと違う、力と無力の武術、つまり合気に繋がる無の世界は室町時代の新陰流の上泉伊勢守や江戸初期の柔術の大家関口柔心等の言い伝えを思い出します。それは力まない、構えない、戦わない、一体化 理 つまり禅(悟り)に通じる道に至っていたようです。強くなる事、勝つことを重きに置く人は試合のある武道が良いと思いますが、試合の武道も到達した人は低姿勢な人が多いようです。