説明はこういう説を明らかにする。または自分の説を明らかにすること。解説は解の字の成り立ちからすると牛を刀で分解する、角はツノです。昔、中国に包丁という牛を解体する達人があっという間に牛を部分部分に解体するので、その手順について聞いたところ 筋道に沿って刀を入れていると解答したとのこと。マグロの解体ショウも同じこと。マグロの体の筋道を理解しているので あっという間に解体してショウが終了する。説明の説は(文化系)、解答は分析学で(理科系) 杉田玄白は解体新書を著し、ダビンチは人体を解体して絵の参考にしている。合気道の解説は分析学が良い。つまり気じゃよ、偉い先生がこうしていた、開祖がこうしていた では本当のところ理解できないし説得力があるようで無い。合気道の技は生理学、心理学、物理学、数学、文学、宗教哲学等多種の学問が関係してくると思います。