合気道の気は宇宙に遍満するエネルギーの氣ととらえていますが、氣は見えない、そして曖昧模糊としていて稽古の目標にはなりにくい。氣よりも軌道、つまり円の道、合気道の筋道である円軌道なら理論に合致する。氣を尊重するあまりに氣で倒すことに努力している人もいるかもしれない。気合いとともに相手を倒す、確かに力は出ます。それは間違いではありませんが気合いで触れずには倒せません。それは合気の本筋から逸脱してしまう、開祖存命の時代に稽古をしていた人の話では開祖が触れずに倒すのを見たことが無いと話されていました。もちろん、目に見えないエネルギーが体の中に充満していることは間違いありません。
昭和の剣聖 高野佐三郎書 みちを味わいまことをまもる 軌(みち)味(あじわい)真(まこと)を守る
宇宙の法則である軌道を身につけ真の実(理合)を守る
AD