手刀と拳〔こぶし〕のどちらで相手の攻撃を受けたらよいか、合気道では手刀で受けることが原則です。空手のように拳で受けることは無い。手刀の場合、構えるとそのまま手刀を掴まれると指を折られてしまい、非常に危険なので、普段の稽古はともかく、普通は手刀で構えるのは危険です。以前私に挑戦してきた大男がいましたが、手刀で構えたのでそのまま近づいて指を握っただけでキブアツプしました。合気道の構えは非常に危険です。開祖の言うとおり、本来は無構えです。気をつけてください。私の経験からはっきり言えます。では拳が絶対かというとそんなことはありません。相手が拳で来た場合はやはり開いている手の方が変化に対応できます。まず第一に隙があればいつでもつかめます。それに伸筋が使え るので力が出ます。合気道の場合、当身は相手を倒すだけでなく直接当てない霞の当てや体を有効に使うための当てなどいろいろありますから、拳をしっかりにぎることはありません。空手などは拳で打撃し相手を倒しますが、合気道の場合、当身は相手を制するための過程にすぎないからです。