相手と対峙し、攻撃を受けたり、したりする場合の足の運びについては、他武道と合気道は違うがその説明を受けたことは一度も無い、しかし体の移動ということは基本中の基本なのであえて書きます。ボクシングのフットワーク〔飛び跳ねる〕や剣道の〔寄り足、継ぎ足〕と古流柔術の範疇に入る合気道は寄り足、継ぎ足も行うが、あとは歩く(かかとから着地する)。飛び跳ねるようなことはあまり無い、動き回っても腰の高さが変化しないことが基本です。また、床や地面を蹴ることを嫌う流派もある。濡れた和紙の上で演武しても破れなかったと言う逸話もある。合気道演武会の演武を見ていると「大股」の人が多すぎる。大股は力んでいる証拠、気を付けたい。