

美人女優やレオナルド・ダビンチの名画「モナリザ」の顔には、共通点があるそうです。それは、眉と唇の口角を結んだ2本の線がつくる角度が45度であるということです。この45度は美しく見える。「正方形」と「白銀比」(1対√2)に関係しています。日本の建築は、丸太を正方形の角材に加工した材木が使われています。最もムダが少なく、梁の強度が大きくなる断面が、正方形の特徴です。その角材を使ってつくられる茶室には、多くの正方形が見られます。畳の配置、炉、座布団、ふすま、障子など、すべて静寂をつくり出すために選ばれた正方形。正方形は、日本文化の象徴といえるそうです。 白銀比は正方形を対角線で半分に折った直角二等辺三角形に白銀比が現れる。体の崩しの合理的な角度は前45度、後ろ45度です。下から45度、上から45度、ホームランの打ち上げ角度は45度が良いといわれ、ミサイルも45度の角度が一番飛距離が伸びます。居合切りも上段からなななめ45°で切る。私は合気道には白銀比がかかせないと考えています。学校の朝礼で両手を直角に前に出す前習いは体に対して90°、手を合わせると45°真横に広げると180°両の手を合わせて45°づつ広げていくと45°-90°-135°-180°の角度になります。この角度は合気道にとって大切な角度です。二教と肘固めは相手との角度が135°です。このように考えると白銀比、黄金比は合気道の技と深い関係があると思います。文章では伝わらないのが残念ですが試してみてください。