漢字からヒントを得る<img width="220" height="165" class="PhotoSwipeImage" alt="" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20180120/05/aikidokodokan/01/a3/j/t02200165_0640048014115236557.jpg?caw=800" border="0" data-entry-id="12586079089" data-image-order="1" data-image-id="14115236557"> 鷹は上から攻撃します。 攻撃相手に下から懐(ふところ)にもぐりこんで入り、下から相手の二の腕を押し上げる。すると相手が浮き上がり合気がかかり崩れます。これが一教の崩し。ノと逆のノで入るの漢字はできています。こじつけかも知れませんが案外的を射ているかもしれません。懐に飛び込むと攻撃を避けることができます。相手との距離が足りない場合は不足、距離を少し調整するのが補足する。丁度良い距離で満足です。腰は体の要、尻は九つの体の大切なところを纏めています。人中は鼻の下の部分で大切なツボです。他にも武術から生まれた熟語が見つかります。