小手先とは手首から指、つまり手と言われる部分です。小手先仕事と言うのは職人にとっては「駄目」な体の使い方ですが、ただし、小手先を上手く使えない人は職人としては使えない人です。合気道の交流稽古で感じるのは小手先の向きがいつも同じ人が多いこと、受けに手首を追いかけさせいる稽古ならなんとなく技が成立してしまいますが、いきなり手首を掴まれてしまうと自由がきかなくなり、身動きが取れなくなってしまいます。小手先は方向指示器です。技によって向きが変化していきます。体の向き、小手先の向き、顔の向き膝の向きは合気道にとって大切な要素です。小手先仕事とは小手先しか動いていない状態です。体の各所が連動することで小手先が生きてきますが、初動の時の小手先の向きで技が決まります。