波を起す<img alt="" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20191002/10/aikidokodokan/37/d4/j/t02200147_3264217614604672127.jpg?caw=800" border="0" height="147" width="220" class="PhotoSwipeImage" data-entry-id="12531745710" data-image-id="14604672127" data-image-order="1"> <img alt="" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20191002/10/aikidokodokan/6d/51/j/t02200147_3264217614604672782.jpg?caw=800" border="0" height="147" width="220" class="PhotoSwipeImage" data-entry-id="12531745710" data-image-id="14604672782" data-image-order="2"> 五人が必死に押しているところを体の波(ウエーブ)で倒しています。 テレビで紹介された体のウエーブが評判のようです。私の合気道は何十年も前からウエーブ(体の波)をベースにしています。真新しいような印象のテレビ紹介でしたが古武術の世界では真新しくもなんともありません。中国の太極拳の八卦(はっけ)もできる人の動きはウエーブ(波)です。運動で大敵なのは体が硬いこと、力むことです。硬い体からはウエーブ(波)はおこりません。脱力が運動でもっとも大切なことですが、もっとも難しい技術です。人間の体の多くが水分です。力が抜けると水になります。