達人と言われる武道家の条件は正しい姿勢、剣道愛好者はみなさん姿勢が良い。竹刀で構えるためには自ずと姿勢が良くなる。ところが、合気道の愛好者は竹刀で構える経験が無い、人によっては木刀さえ持たない人もいる。持っていたとしても握り方も振り方も知らない、指導を受けたことも無い有段者が時々人門してきます。ただ稽古をするだけでは姿勢の大切なことが解りません。合気道の裏(一人稽古)の稽古として前後素振りや四方切りがあります。
前方を切り、振り向いて後方を切る方法です。これは古武道 独特の素振りです。私の経験では 剣道では?。合気道の指導者は中心軸について指導はしていると思いますが、稽古で身につけることと言われていると思います。手元を見るなと言う指導者で無い場合は姿勢についてあまり重視していない人かもしれません。