
日本には無言の圧力、無言の言葉、言外の言と言う言葉があります。心理学では身体言語と表現しますが、これを察して行動に移すことが「察しの良い奴だ」と認めてもらえます。それができない人はバカ、間抜けの人間と評価されてしまいます。合気道の稽古は無言で行われます、無意識のうちにお互いが「察し」の稽古をすることになります。お互いが楽しい稽古をするためには察しが大切なのは理解できますが、察しが良すぎたり、受けが気を使いすぎると武道から舞踏になってしまいます。貴方の技は受けててこのような違和感があると諭せれば良いのですがプライドの高い先輩もいますので難しいところです。ぶとうでは踊りです。先輩はへんなプライドを捨て去ることが進歩するには大切だと思います。